歩き遍路も満足!
温古社の特徴
古民家リノベーションで、温かいおもてなしを体験できます。
夜は手作りのサラダと豆腐、朝はトーストと目玉焼きが楽しめます。
お風呂やトイレが新しく清潔で、女性にも安心の宿です。
歩き遍路で宿泊しました。清瀧寺から、少し下った場所にあり、お寺の静けさと、目の前に広がる緑、みかん畑を眺められる最高のロケーション。その向こうの山から昇る朝陽は格別でした。落ち着いた古民家で、お風呂やトイレは清潔で機能的。お布団は、包み込まれるような暖かさ。そして何より素晴らしいのは明るく楽しく、そして細やかなサービス精神に溢れたおかみさんです。時には孤独な遍路ですが、旧知の友に会ったような暖かさで迎えていただきました。またいつか戻ってきたいと思える特別なお宿でした。
歩き遍路にて宿泊しました。奥さんの愛のあふれるお宿は古民家を利用されているので構造上不便なところもありますが素敵な心配りとお人柄で全くいやと思わせず大満足でした。手作りのデザートも美味しかったです。近くに寄った際はぜひともまた泊まりたい!
歩き遍路で寄らせてもらいました。キレイに掃除された部屋やリフォームされたトイレやお風呂がとても良かったです。匂いに敏感な方ですが、快適に過ごせました!雨もあり2連泊させてもらったので、自炊したくてキッチンも使わせてもらいました。女性オーナーさんは、お遍路経験があり、とても親切にして下さいます。シャンプーや洗顔、化粧水などもあり助かります。正直今まで泊まったお遍路宿の中で1番癒されました。清滝寺にもゆっくり歩いて15分くらいでした。
自転車で、清滝寺より、訪れたものです。当日は、足がつり、動けなくなったところ、助けてもらいました。夕食のカレー、朝食のトーストと、数々のご接待、感謝します。予定外の滞在でしたが、予定外の厚遇に恵まれました。これからも、元気に、楽しんで、運営されること、願っています。
古民家を再生した民泊で、蚊帳が吊ってありながら、トイレは真新しい。宿の主人(女将さん)は、気さくで明るく、思わずこちらも楽しくなる。本来は、朝夕とも付かないはずが、かなりの接待を受けました。また、機会があれば、ぜひ来たい。
高知旅行で4名で泊まらせて頂きました!民泊は初めてだったのですが、ここまで至れり尽くせりの宿に泊まってしまったので、次回、民泊するのが怖いくらいです。・一泊3
お遍路で宿泊させていただきました。古民家の温もりを残して、お風呂等水回りはとてもきれいでした。夜はぐっすり眠りました。お接待(夕飯)のお豆腐とサラダ、朝のトーストやサラダ、全部美味しかったです。ご主人のお人柄は、一言で言うと千手観音さまのようなお方でした。夏は蚊帳を、冬は囲炉裏を出してくださるとのことで、また違う季節に来たいと思いました。ありがとうございました✨
古民家をリノベーションした最高の民泊宿でした☺️女将さんのお接待の「(夜)サラダu0026豆腐」「(朝)トーストu0026サラダu0026目玉焼き」最高👍旅は出会いと感じる温かい宿です😆
車遍路の途中に泊まらせて頂きました素敵なオーナーの暖かいおもてなしに いつまでもゆっくりと滞在したいと思う程でした到着すると 直に温かいお茶と手作りのみかんゼリーとモナカで歓迎してくださり夕食は基本持ち込みですが お豆腐と大盛りのサラダをおもてなししていただきました お豆腐にかけた 愛知のお味噌絶品でした朝食ではトーストと目玉焼き ヨーグルトコーヒーを用意して頂き お腹いっぱい幸せいっぱいになりましたお宿も素敵な古民家です洗面所 お手洗い お風呂などは新しく清潔が保たれていますとにかく オーナーのお人柄が温かく行ってらっしゃいのお見送りにまた来ます ありがとうございましたと自然に言葉が出てきました。
名前 |
温古社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-821-7488 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。以下は、他の方のコメントとは少し違った切り口で35番清瀧寺から西参道を下っていくと、へんろ道沿いにあります。写真で、左側の土佐市吹越へ2.3km(こちらが東参道)ではなく、右側の土佐市街へ4.3kmの方が西参道です。元々お遍路をされていた女将さん(他県人)が、清瀧寺近くにお遍路宿があったらという気持ちから、古民家を取得、リノベーション、民泊として営まれています。評判は他の方のコメントにある通りです。歩き遍路の旅程を組む際、まず温故社に泊まることを前提にその前後の旅程を考えるリピーターさんもいるくらいです。