巨岩の上に祠が祀られた場所!
大滝神社分神(岩の上の祠)の特徴
巨岩の上に祠が祀られている、迫力ある景観が魅力です。
自然に囲まれた場所で、神秘的な雰囲気を味わえます。
凄い所に位置する、力強い存在感のある祠です。
大きい岩石の上に祠が立っています。一体誰が、何のために建てたのか不思議に思います。
おおたび神社の分神。大滝神社はここから安居川を登った奥地にあります。大岩の上にある祠は一見するとどうやっても登り上がれない雰囲気ですが、右岸からは可能です。左岸からは死角になって見えない岩が祠の大岩にもたれ掛かっており、それを登れば危険ですが祠前に行けます。先に現地にある『木流し喜助』を読んだというのもありますが、軽い気持ちで祠に行くのはオススメできません。川渡りは腰まで浸かる必要があり岩登りも危険です。何より近づくのは野暮な気がしました。左岸から眺めるぐらいが丁度良いと思える場所です。この場所から少し上流に登ると喜助淵という場所がありますが、そこは喜助が木材を失った淵ではありません。駐車スペース有り。少し下流に停めれます。
岩、大き過ぎ。
巨岩の上に祠が!どうやって祀られたのか不思議です。ともすれば通り過ぎがちですが歴史と風格を感じる場所です。
名前 |
大滝神社分神(岩の上の祠) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

凄い所に祠が祀られています。