大ホールで楽しむ多彩な文化体験!
なかのZEROの特徴
投影する年代物の機器が目を引く、歴史的な魅力がある施設です。
中野駅から徒歩10分、大ホールは1300名収容可能な素晴らしい空間です。
クラシックコンサートの音響が想像以上に素晴らしく、感動的な体験ができます。
投影する機器が年代物でその機器を見るだけでも嬉しい。天の川も最近の最新型に比べると明らかに解像度は落ちるが味があるので一見の価値はあると思います。
大人数を収容できる大ホールは、イベントなどに使用される事が多いが講習会が行われる事もあります。
F F14のヒカオケの会場ということで、開場30分前から入り口前でクルージング、先頭で入場しました。ですので、会場撮影禁止のプラカードが提示される前の1枚だけアップします。オーケストラの演奏に感激して、今さらFF14のフリートライアルをダウンロードした身としては、なかのZEROの会場には感謝しかありません。座席もトイレも綺麗で、使いやすい施設だと思いました。ただ、開場のブザーが、昔ながらの変性ビープ音だったのが、懐かしいというか、わかる人にしかわからないギャグだなぁ、と思ったのはオタクの戯言ですかね(笑)
視聴覚ルームで若手のお笑いライブ、ワライブ観戦。小さめなホールですが、芸人さんとの距離感も近く居心地よいです。ここからメジャー目指して頑張ってほしいな、と思える空間です。
西館で美術展をやっていて、観たかった画家さんの絵が展示されているので行って来ました。駅から7分くらいでつくのでちょうど良い距離です。
中野といえば中野サンプラザホール!でも、なかのゼロには、大衆演芸や演劇といった文化(カルチャー)がありそうだ。単なる音楽コンサートとは違ったアプローチで、江戸時代よりも古くからある芸能と接する、愉しむ時空間の入口と装置がここにある。健康ランドで唄う芸能もある。ここは、実にアナログ的で、古典的で、知る人ぞ知る場所にしたくない。サンプラザの解体も字間の問題となった今。
客席と舞台がとても近く、これなら舞台からお客さんの顔がはっきりとわかるでしょうね。駅からも近いし、こじんまりしたステージですけどいろいろと使い勝手良さそうです。
てっきり中野サンプラザが会場だと思い間違ってしまいました。こちらのホールは中野駅南口から若干歩きますが新宿方面線路沿いなのでわかりやすかったです。音楽コンサートではなかったので音響はわかりません。
小さい子供さんは、楽しい時間だったと思います。カタログ見て、もっと迫力があるのかと、勘違いをして、チケットを買ってしまいました。
名前 |
なかのZERO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5340-5000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

講習会で訪問しました。中央線の線路沿いに来ると最短距離で来ることができますが、駅から少しなんかしてしまうと、かなり大回りして時間がかかってしまいますので要注意。