たまゆらの聖地、竹原で特産体験!
道の駅 たけはらの特徴
新鮮な地元の野菜や果物が豊富に揃い、安く手に入るスポットです。
竹原町並み保存地区への拠点となっていて、散策にも最適な場所です。
マンホールカードの配布があり、訪れる楽しみが増える道の駅です。
街並みもキレイで良かった!2025.3/2ひな祭りイベントしてた。雨でひな行列は中止だったが、スタンプラリーで粗品もらえて良かった。
たまゆらの聖地だった。小さな道の駅で、地物産品の売り場も奥になっており、ぱっとしないのですが、二階のたまゆらコーナーは、行く価値ありです。ファンなら必ず行くべし。ファンでなくても行く価値ありますよ。
昔ながらの落ち着いた街並みの竹原市にある道の駅で、NHK朝ドラの『マッサン』のニッカウィスキー創業者の生家やアニメ『たまゆら』の舞台になった街で、道の駅館内にも展示コーナーが設けてある。駐車場は河を挟んだ向かいにあって30台程駐車出来る。建物は2階建ての建物で1Fは農産品や地場産品・お土産などが販売している。またレストランも併設している。2Fは会議室と民芸品や工芸品・お酒などの販売コーナーで竹原の名の由来らしく地元の竹細工品等が販売されている。地元の人の利用者も多く、観光向け道の駅と地元のスーパー的な扱いで買い物客も多い。周辺は静かな昔ながらの町並みが保存されていて、街を散策するのも楽しい。
こじんまりとした道の駅でした。一階には産直品や加工品、お土産品が販売されています。ここの駐車場に車を停めて道の駅を通って徒歩ですぐのところに「たけはら街並み保存地区」という昔の街並みを保存した地域がありました。倉敷美観地区ほどの広さはありませんが、きれいに保存された街並みを歩くだけでここに来た価値があると思います。尚、道の駅の駐車場はそんなに広くないため車を停められない可能性がありますので注意が必要です。
美味しい地元の野菜と土産物、そして美しい蘭や切り花もとても安く手に入る道の駅です。観光客だけでなく地元の人にも愛用されていて特にどんぐりを食べた鶏卵が美味しい。お弁当はもちろん、おしゃれな特産物はお土産にいい!
施設はとても充実しています。駐車スペースは少ないです。休憩スペースは広くソファーやテーブルも用意されているので快適です。徒歩でも行ける町並み保存地区は静かで観光スポットになっています。
竹原町並み保存地区の竹の小径一大イベント時に休憩さして頂き、バイク駐車さして頂き有り難うございました😃また、きますね😃
朝〜早めに行って、野菜をゲット😄お抱え地蔵〜胡神社〜磯宮八幡宮〜パワースポット巡りしたよ。
訪れた日2023/07建物 ★道の駅といった感じではなく、商店といった感じでした。中に神社があり、珍しい道の駅だと思います。お土産など ★普通の道の駅だと思います。トイレ ★普通に綺麗な感じでした。ウォシュレット あり入浴施設 なしその他駐車場と道の駅が道を挟んでいるため、夜に到着したのですが、初めわかりませんでした。アニメのキャラクターを全面に出している感じで、私はアニメに詳しくはないのでわかりませんが、詳しい方にとっては、貴重なのかもしれません。、
名前 |
道の駅 たけはら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0846-23-5100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駐車場がわかりにくい道の駅です。建物も、道の駅っぽくないのでよく見ないと通り過ぎそうです。(笑)駐車場と道の駅の間に川が流れていて(ん?海水混ざってる?)小さな「ふぐ🐡」が泳いでました。こちらの道の駅から少し歩いた所に、「町並み保存地区」があります。地図が置いてあるので、散策するのもいいですょ。