高知名物、旨味たっぷり鰹タタキ。
土佐ノ國 二十四万石の特徴
土佐ノ海御膳(1,100円)は、新鮮な刺身がたっぷり楽しめるお得な一品です。
2階の和室に案内され、落ち着いて高知の旬を味わえる贅沢な空間が魅力的です。
黒を基調にしたシックな内装と、山内家の古道具が雰囲気を引き立てる和食レストランです。
鰹タタキ(塩)と鯨の生姜焼き膳 2,000円鰹タタキは旨味がたっぷりで、生ニンニクやネギと一緒に食べるとさらに美味しいです。鯨肉は柔らかくはないですが、噛みごたえがあります。醤油とみりんで甘めに調理されているようです。玉ねぎを加えてカラメル状にしています。タレはご飯によく合います。内装は懐かしい感じですが、この店の歴史は12年ほどです。
前回に利用した、土佐市場と系列店の様ですが、ほぼ同じ様な、藁焼きカツオのタタキ定食を食べて見ました、❓️なのは、お値段が¥300程お安くなっている事ですね~❓️、一寸味噌汁と付け合わせが違うのかと思いますがそこここ客入りも有りましたが、少し評価は市場の方が良い感じですね~、
ネットで予約した時間より余裕ができて1時間ほど早く来たところ、待ち客が多く、繰り上げは厳しいかと思いつつダメ元で訊いてみると予約席を確保してくれていて、入店できました。店頭にしか書いてないお得なセットをかなり安く美味しく頂きました。精算時、端数は切り捨てているみたいです。晩酌きっぷを使いましたが、特典のドリンク一杯無料は、生ビールは中、日本酒は1合までOKでした。
高級料亭な出で立ちのお店ですが、ランチが物凄く安かったので、入店。店舗の中もやはり高級料亭な感じでしたし、料理自体も高級感があり、大変美味しかったので、本当に1食900円でいいの?と聞きたくなるレベルでした。商店街入口で行きやすいというのもいいですし、かなりオススメしたいお店ですね。
何十年も前にきたことがある。鯖寿司、タタキを食べたけど味は覚えていない。タタキ巡りを再開したので入店。塩とタレ、ランチのちゃんこ鍋を注文。塩はふわっとして優しい味、でも鰹は温かくはなく、香ばしさも微妙な一品でした。タレは柑橘がよく香る。ちゃん鍋の出汁は美味しいけれど、でもランチなので具材は少ない。店構えなりの代金でした。
せっかく高知に来たんだからカツオを食べたいってことで前日にWEB予約出来て、良さげなこのお店に連合いと来ました。大丸のすぐ横にあり、御予約のお客様ボードに自分の名前がありました。予約席に案内され、料理を何にするか迷いましたが色々食べられる1人分の皿鉢をそれぞれ注文しました。どれも美味しくて、クジラは柔らかく、紀伊勝浦で食べた物よりこちらの方が好きかも。カツオはタレの物でした。塩のカツオも食べたくて単品で頼みました。塩をまぶして薬味と一緒にいただくと絶品でタレ、塩両方食べて正解でした。食べ終わり、帰る時には満席でした。地元の方と観光客と半々のようでした。落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事が出来て良かったです。
帯屋町商店街沿い、高知大丸の少し東側にあるお店。大きな看板が出ているのでわかりやすいと思います。店頭にメニューの見本が飾られていますが、夜でも定食メニューが1500円以内のものも多く、お手頃なお値段だと思いました。店内も天井が高くて広めです。土佐丼1210円税込を注文。塩のカツオのたたき、アオサの天ぷら、テナガエビなどが載った丼です。高知らしくて美味しくて良いのではないでしょうか。他にもクジラ料理とかもありました。
子連れであったため、2階の和室にご案内いただけるなど店員さんのサービスも良く落ち着いて食事が出来た。また厚切りのタタキや刺身も予想を越えて美味だった。再訪県内出身であるがここのたたきは、他と比べてもうまい。間違いない。
今どき税抜表示なんて見ねぇぞ!酒さえあれば味がわからなくなる輩だということがわかってしまった。高知市内の人によると、高知市内のカツオは冷凍が多いらしい。土佐清水の方でもたたき食べたら、全然味違った。端数?んなのしらねぇ!始めてみた。
名前 |
土佐ノ國 二十四万石 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-822-2459 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

土佐ノ海御膳(税込1,100円)をいただきました。海鮮がこのボリュームでこの価格は中々お得です。どれもとても美味しかったのですが、特にカツオのたたきが最高に美味でした。味がすでに付いているのでそのまま食べましたが鴨のお肉のような旨みがあり、とても美味しかったです。