濃厚抹茶生チョコサンド、土佐の味。
菓子処 青柳 はりまや橋本店の特徴
1953年創業の老舗和菓子屋、歴史ある高知の一軒です。
濃厚抹茶生チョコサンドは抹茶好きにはたまらない名品です。
アウトレットコーナーでは、規格外品のお得なお菓子が楽しめます。
お店は高知はりまや橋近くにあるようです、お土産でいただきました。ひとくちサイズの求肥の中にこしあんが入っています。甘さは控えめです。箱が「土佐日記」を模して、本のような外観でフタは本をめくるように開けるので、面白いと思いました。
とくしまのイオンモールで買いました。小ちゃい箱ができてて、びっくり。可愛いサイズ。で、個包装は大きくなってて、あたケシのみがなんか昔と違ってる?
濃厚抹茶生チョコサンドおいしかった。期限の近いお菓子を割引にしているのに好感がもてる。
縁側の 土佐に根付きし 白梅よEngawa no Tosa ni nezukishi Shira-ume yo「いろはにほへと」 結城散策。
青柳といえば土佐日記がすぐ思い浮かぶけど、規格外品を売るアウトレットコーナーもあるがやね。もったいないしリーズナブルでお財布にもやさしいき大歓迎。安売りと言えば賞味期限が短いものが多いけど、期限まで十分あってどこが規格外かわからん品でお買い得感いっぱいや。
和菓子が中心の品揃えです。先輩の付き添いで行きました。特に魅力的な商品はなかった気がします。
お土産で土佐日記をいただきました。歴史を感じるパッケージにモチモチのお餅がおいしかったです。
はりまや橋にある和菓子屋さん「青柳」、店内には和洋いろんなお菓子が並んでいました。中でも名物は土佐日記というお菓子のようだったのでそれをおみやげとして購入しようかとも思いましたが、これから桂浜とか行くのに荷物になっちゃうかなと思い、ココでは自分用としてバラ売りしていたお菓子の中から「竜馬がゆく」と「もちぱい」の2種類を購入です。竜馬がゆくはしっとりとした生地の中に優しい甘さの白餡、派手さはないですが間違いない美味しさのお菓子ですね。一方のもちぱいの方はさくさくパイの中にこしあんのお餅を入れて焼き上げたお菓子、お餅とあんこがなかなかに絶妙なバランスでコチラも悪くなかったです。
高知県のローカルなお菓子屋さん。スイーツが美味しいです。自分は土佐ジロールか半熟チーズがお気に入りです。モノがモノだけに期限が短いものもありますが、手土産を持参する際には候補の1つに入れていいお店ではないでしょうか。
名前 |
菓子処 青柳 はりまや橋本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-861-6066 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

老舗巡り第1671弾 1953年創業の老舗和菓子屋さん。土佐日記を購入。求肥餅で餡を包んだ柔らかく優しい甘さの美味しいお菓子。軽いので何個もいけちゃう。はりまや橋近くにある和菓子屋さん。駐車場なしキャッシュレス対応。