苫小牧で鮮魚の宝探し。
海の駅ぷらっとみなと市場の特徴
新鮮な魚介類が豊富に揃っており、特にホッキ貝や本マグロが人気です。
近隣の水揚げからすぐに届く鮮魚をリーズナブルに楽しめる市場です。
飲食店も多数併設されており、海鮮丼やホッキカレーが味わえます。
苫小牧への観光に行った時に訪れました。観光客向けとジモピーにも愛される、両側面を持ったローカル市場でした。魚屋や土産屋、食堂などが所狭しと並んでいて、見ているだけで楽しめます。中には有名な食堂もあって、行列ができていました。観光旅行だったので魚は買いませんでしたが、ジモピーも訪れるのはお得な証拠だと思います。苫小牧への観光の際はコースに組み込むと楽しめると思います。
94storeでホッキカレーを食べ向えのお店でホッキクリームコロッケ購入。道路側に面する八百屋さんで、らいでんスイカ購入しました。とても良いスイカでお得に買う事ができました。
朝の早い時間に立ち寄りましたが、朝食が食べられるお店が数件ありました。時間帯的に開店前のお店が多かったですが、日中に行くと楽しめそうでした。2024年8月。
ホッキ貝カレーで大行列のマルトマ水産の向かい側の市場、中には飲食店が多数あり海産物や野菜なども取り扱っている市場が併設。飲食店ではホッキ貝カレーを売りにしているお店が5箇所くらいあってどうやって選んだらいいのか迷ってしまいます。今回はサインなども飾られていた北海厨房きためし、というお店をチョイス。選択基準は我ながらどうかと思うもののとりあえずはホッキ貝カレー。たくさんのホッキ貝が入っていてカレーの具材としての魅力を十分に体感。ブリブリとした歯ごたえはクセになるのも頷けるし、貝の匂いなどが苦手な人でもこれなら美味しく食べられそう。新鮮が故にできるのだと思います。大盛りを頼むとアゴが疲弊するのと、たまに若干の砂を感じましたが、このあたりがマル◯マとの差なのか、、次回来た際には確認したいと思います。ホッキ貝カレー未体験者は一度は食べておくべき他にない経験と魅力がありました。
[海の駅 ぷらっとみなと市場]水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が並ぶ市場近隣で水揚げされた新鮮な魚介類やおいしい野菜・果物を販売するお店、海産物をふんだんに使ったメニューを出す食堂などがある。店の人との会話も楽しく、おすすめの調理法を教えてくれることもある。地方発送が可能なので、自宅でも北海道の海産物を楽しめる。苫小牧といえばホッキ貝の水揚げ量が全国一を誇っており、ホッキ貝を使ったメニューはカレーやラーメンなど数多く揃っている。とにかくホッキ貝の料理が美味い。個人的にカレーがおすすめなので食べてほしい。おすすめ度:★★★☆☆2020.08.24
5年ぶりに来ましたが飲食店が増えていて、海産物の販売店は減っていました。以前は、あまり知られていない地のものがほんとに安く手に入るところでしたが、規模は小さくなったかな?と思います。ホッキ貝を全面に売り出していて、ホッキ貝丼など、新鮮な海鮮丼や、ホッキカレー、ツブ貝、そして、カフェもあり苫小牧で魚介を買う。海鮮丼を食べるにはここだと思います!今回はホッキ丼とツブ貝をいただきました!カレーも、ホッケ定食も魅力的です!ホッキ丼は鮮度の良いホッキ貝食べやすくカットされ甘い!旨い!満足できました。添えてあるワサビはかなりツーンっと来るので適量がおすすめ!です。
新千歳空港からいつもと違う所に行こうと思い、空港から苫小牧行きの路線バスでこちらに行ってみました。いざ着いてみると昼時は少し過ぎていたものの、事前に調べた食堂は行列になってました。私は並ぶ気になれませんでした。ここはとにかく北寄貝推しなのでそこは押さえておきたいたら思いつつ、隣のこちらの中にあるお店で気になっていた北寄カレーと海鮮丼をセットで食べられるとの事で入店。北寄の炙りも付いてきました。どれも美味しく頂きました(美味しいけど北寄カレーは特別感はそんなに感じないかな?)。今年に入ってからは函館朝市、釧路和商市場に行きましたが、それらに比べるとアクセス面もあるのか、観光客もいますが、それ以外のお客様も多数いると感じました。価格も味も納得できると思います。アクセスが車以外だと駅から徒歩30分程度で微妙に歩きます。空港からのバスは途中で降りて徒歩15分程度でした(本数少ないけど... )。帰りは鉄道で新千歳空港まで行きましたが時間が合えば一時間はかかりませんがやはり本数が少ないです。
苫小牧フェリーターミナルから車で5分のロケーション。ほんとにプラッと寄れます(笑)中には海鮮物の鮮魚やカニ、イクラやウニなどの販売は勿論、食事処も充実していてラーメン屋さん、海鮮屋さん、アイス屋さんなどたくさんのお店がひしめき合う状況。どこにしよか迷った結果、【わがまま丼】と云うお店に決定!まず、ご飯の量を普通盛か小盛りを選択し、10種のネタから好きなネタを3種又は4種選んで盛り付けてくれるシステム♪カニ、ウニ、甘エビをチョイスしてみました。どれもネタが大きく鮮度抜群でした。この土地ならではのグルメですね。他の店舗でも気になる海鮮丼が沢山ありました。何度行けば完全制覇出来るのでしょうか(笑)
道の駅がない苫小牧でそれと似たような役割を担っている総合商業施設。卸売市場のすぐ近くにあり、隣のぷらっと食堂ともに地元の特産品や海産物を取り扱う販売店を数多く揃えていて、苫小牧周辺の海で取れた海鮮を使った料理を提供する食事処がずいぶんとここに集められている。その他にもラーメン屋、定食、洋食なんかの店がズラリと並んでいて飲食においては物足りなさは感じなかった。ただ商業施設の印象がより強いので、道の駅のようなトイレ休憩や車中泊なんかの利用には少し使いづらい雰囲気。周辺にある店でも海の生鮮品を扱うところがかなり多く、人気店のマルトマ食堂も歩いてすぐの近さ。お隣ぷらっと食堂合わせると10店舗以上の多彩な飲食店が混在して、観光地価格の店も多いが値段はまちまちで、ラーメンなどの普通の食事は安く食べられた。ぷらっと寿司ししゃも寿司一貫¥7002022年10月中旬、今年は不漁だということで、むかわ町では食べれ逃したししゃも寿司をここで上手くフォローできたのは幸運だった。2貫をいただき、それぞれすだち塩とわさび醤油と食べた。クセのない小さめの白身魚といったところでキスなどに似た味だが、脂はのっていて美味かった。
名前 |
海の駅ぷらっとみなと市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0144-33-3462 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

早朝の訪問だったため、やや閑散としてましたしかし、置いてある生鮮品はさすがで、お土産を直送するにはバッチリですさすがは北海道といった、鮮魚を良い価格で購入する事ができますので、一番はお土産店や空港では買えない、又は安く買う事ができるところです。一般的なお土産店との違いが良いですね。また、近くに超有名なマルトマ食堂があるので、そこへ行った後に寄るルートなんかはお勧めです!ぜひ、皆様お寄りする事をお勧めします食事が⭐️⭐️⭐️3つなのは、マルトマ食堂で腹一杯だったので、食べていないからです。美味しそうなお店や、コロッケとか立ち食いもできますので、ゆっくり楽しむ事ができます!