折尾名物かしわうどんで満足!
東筑軒 折尾本社うどん店の特徴
折尾駅の近くに位置し、駅弁も人気の東筑軒本社併設のうどん店です。
かしわめしをベースにしたかしわうどんが楽しめる特色あるメニューがあります。
自販機で食券を購入する独特のスタイルが店のユニークさを引き立てています。
さすが駅のうどん屋さん!出てくるのが早い。手際の良い女性スタッフはすごい。かしわめしやミニカレーが売り切れていたら、おにぎりもおすすめですよ。出汁が染みていて美味しい!
立ち食いうどんのお店折尾駅内にもあるこちら、オープンが7時からと早いのでこちらのお店を利用※折尾駅内の東筑軒は8時オープン(2023.5月)と営業時間が変更になっております。こちらに来たら、私は一択ごぼう天そばとカレーといなり寿司カレーを置いているお店は本店と折尾駅※他にも置いてあるところがあるのかもしれませんが。シンプルなのがいい。それ以上でもそれ以下でもそれ以外でもない。安定とスピード。スープが美味しいんです。鳥から出る優しい出汁ですかね。3度喰えば好きになる東筑軒のうどんとそば。ごちそうさまでした♪
折尾駅を出て線路をくぐって、東筑軒本社の隣りにあるうどんコーナー。食券方式の立ち食いうどんです。素うどんはなくて、かしわが入っている「かしわうどん」400円税込を注文。希望で天かすを入れてもらえますし、ネギ多いめもお願いできました。ほんの少しコシを感じる麺に甘いお出汁です。ネギはシャキシャキ、天かすがあることでコクも出ました。かしわは100円で追加することもできます。これで400円はかなりお値打ちですね、満足です!
駐車場は直ぐ近くの有料駐車場へ、食事代安いのに車で行くと駐車料金がかかります。注文はタッチパネルの券売機、自分の様なおじさんにはちょっと分かりづらいです。メニューもそんなに多くないですが量もそんなに多く有りません。若い方はセット物を食べられてました。隣はかしわ弁当を販売してます。お店の前には今流行りの自動販売機も有りました。
毎度ながら、昼どきに折尾駅で乗り継ぎをする際に15分程電車待ちがある場合は、駅構内にある立ち食いうどんを食べたくなる。店内に入るとすぐに発券機があり、うどん、そば、その他(ご飯もの、トッピング等)のメニューを選ぶことができる。発券機があたらしいので、うどんメニューを選んだあとも、ディスプレイ画面に、「こちらも人気ですよ」と「かしわおにぎり」等のメニューが表示してくれるので、追加メニューが頼みやすく、つい頼んでしまう。また、店の外の駅構内では、昔と変わらず、駅弁を売っているので、売り子のおじさんの声が心地よく響いて、ほのぼのする光景である。店内は立ち食い用のカウンターがコの字になっており、カウンターのみで食べられる。提供がとても早いので、電車待ちの15分でも十分まにあう。北九州市のうどんといえば、小倉の肉と生姜の濃いうどんを想像するが、折尾は昔と変わらず、鶏肉をほんのり甘く煮込んだ「かしわ」うどんである。メニューの「かしわうどん」から「全部のせうどん」まで、肉は全て「かしわ」である。「肉うどん」、「かけうどん」はなく「かしわうどん」が最安値の一杯である。
お客さんがいっぱいで入れませんでしたが、是非また伺って食べてみたいです( ゚ 3゚)食べることができたらレビュー書き直します。R4/5/3追記:10:30に再訪しました。朝食時間と昼食時間を避けたのですが満席で驚きました。かしわうどんとかしわ飯を自動車発券機で買って、暫く立って待ってました。何とか席が空いたので券をカウンターに出したのですが、忙しいらしくしばらく放置でした。ようやく対応してくれたのですがかしわ飯売り切れとの事。発券機の段階で売り切れ表示できなかったものだろうか。水も出なかったんですが、隣のお客さんがそれを指摘してくれて(たぶんお店の関係者と思われる)ようやく出てきました。かしわうどんについては、冷凍麺を湯で温めてかしわ飯のそぼろ状のかしわをちょこっとのせただけ。もともと駅のホームの立ち食いうどんだった為、こんな感じなのかなぁー。基本安いんだけど、それ以上のクオリティーの低さ。もう行かないかなぁ。
JR 折尾駅の名物駅弁である かしわめし弁当を販売している「東筑軒」が経営している立ち食いうどん店です。JR折尾駅の西側にあります。鶏肉ののった「かしわうどん」を食べることができます。名物駅弁の「かしわめし弁当」も買えます。うどんに「ミニかしわめし」を追加で注文することもできます。東筑軒は折尾駅構内にもうどん店を出店しています。東筑軒うどん店は、JR折尾駅を利用する人々や折尾周辺の住民、折尾エリアの学校の学生・生徒にとって親しみ深い存在だと思います。【追加記入】東筑軒にいき、かしわめし弁当のバレンタインデーバージョンを買いました。まずは、うどん店でかしわうどんを食べました。そして、予約していたかしわめしバレンタインデーバージョンを購入。かしわめしは持ち帰って自宅で食べました。うどん店の入口横には自販機が設置されていました。冷凍うどんや冷凍かしわめしが販売されています。次回は自販機の商品も購入してみようかな。
コロナがやっと終息して本来の元気を取り戻すと思う今日この頃です。北九州は折尾の東築軒のかしわめしu0026かしわうどんは全国的に有名でしょう!美味しいものは誰が食べても美味しいのです。お試しあれ!そうそう冷凍うどんや冷凍かしわめしもオススメですよー!
西口が閉鎖されて本社へ久しぶりの訪問。駅の中にも店が復活したのでお客様が分散されたかな?個人的には本社の方が落ち着きますけど。年を重ねるたびにかしわの量が減っているような気がして、それは仕方ないのだけど少しさびしいなぁ。最近のオススメは、カレーうどんに+50円の追い飯!満足!
名前 |
東筑軒 折尾本社うどん店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-601-2345 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

折尾と言えば・・・のかしわめしかかしわうどんということで,今回は駅構内をスルーして,駅すぐそばの東筑軒本社に併設された本社うどん店に。入店して券売機でかしわうどんの並400円とミニかしわめし230円を発券,計630円。カウンター越しに食券を出して発注完了。すぐにミニかしわめしが出てきて,うどんが出来るのを待ちますがすぐに出来ました。いただいてみれば,甘目の出汁にやわうどんに甘辛の鶏肉(かしわ)が美味しく,まさにほっとする味わい。かしわめしをお願いしたのでかしわ増量は控えましたが,増量しても良かったように思います。かしわめしはかしわに錦糸卵,刻み海苔で,このかしわめしは鶏出汁が効いたごはんが美味しいです。結構満足度が高い昼ごはんになりました。