江戸時代の味、全36種の醤油。
ナカマル醤油醸造元の特徴
江戸時代末期創業の老舗ブランドとして、伝統的な醤油造りを継承しています。
玄界灘に面し、魚に合う醤油をこだわって製造している魅力的な場所です。
約36種類の醤油加工品が揃い、全て味見できる驚きの体験が待っています。
最初は友人からの激的な勧めを受けて他店舗で買わせていただきました。その時は、まずはスタンダードでおすすめ。とのことで、「宗像うまくち150ml」というものを買わせていただきました。その時の味を未だに覚えています。刺し身の醤油として頂いたのですが、何故でしょうか、口にした瞬間、他のお店よりもいい。これぞ「美味」を具現化したものだと感じました。それからは、定期的に本舗にも行くように。店の内装も素敵で、まるで昔にタイムスリップしたようでした。最近、パンかけ醤油というものを、パンに醤油?と思いながらも買ってみる事にしました。そちらもとても美味しくて、永嶋多知さんという今代の方が発案したのだとか。サイトから拝見させていただきましたが、きっと優しい方なのでしょうね。本当に何から何までいいお店で、皆さんも一度来たら好きになってしまうと思います!是非皆さんも一度来てみては如何でしょうか!?
雰囲気がよく、色々な商品がありどれも気になりました。刺身醤油をいつも買っていますが、初めてパン醤油を買いました。味はみたらし団子のタレ!上品で甘すぎない!って感じでした。どんな味かな?と色々想像してましたが、想像を上回る美味しさでした。またとうふ酢を買いましたが、ゆで卵にびっくりするくらい合います。また色々買ってみたいです。
いつも刺身醤油をスーパーで購入してましたが、今回初めて酒造元に行ってみました。たまごがけの醤油、パンの醤油さまざま全部買えないくらいありました。また、お酢もありサラダなどや豆腐、葡萄のお酢などあり、豆腐かけ酢はカツオ出しが入っていて豆腐はもちろん、ゆでたまごも美味しかったです。全部、食べてみたくなりました。送り物でもいいかもです。
宗像市・神湊エリア創業嘉永三年(1850年) 創業。種類豊富な調味料の楽しい伝統ある醤油醸造所。間口コンパクトですが入ると蔵元らしいクラシカルで大変立派な構えに わぁ と思わず。製造元らしく自社のお醤油を使った色とりどりのラベルの付いたお酢やツユなどさすがに種類豊富。面白いものでヨーグルトやチーズ・パン向けの掛け製品に驚きました。麺つゆとぶどうぽん酢を購入、九州の甘口醤油をベースまろやか仕上げで何にでも合います。公式に記載はありませんが、楽天などのweb出品されています。取り扱い店一覧は記載があり福岡でしたら博多駅の阪急、天神の岩田屋や大丸など。小サイズだといろいろお試しでお気に入りを見つけるに良さげ。機会があればまた立ち寄りたいこちらです。blogger楽しい毎日の美味しい週末ナカマル醤油醸造元営業 9〜17時 定休日 月曜日駐車場あり(向かい)通販サイトに出店されています。利用時は公式ページを確認願います。
こちらのお醤油が大好きでついに本店に来れました。お酢もやわらかくて優しいお味でどんなお料理にもぴったり!下記HPより↓創業嘉永三年(1850年) 伝統に支えられた宗像神湊の味。ナカマル醤油店舗黒船来航の三年前。江戸時代末期より、筑前宗像神湊にて醤油を造り続けております。塩分ひかえめで、まろやかな味が、ナカマル醤油の特徴です。現在ではそのあまくち醤油の持ち味を活かしながら、だし、つゆ、たれ、ぽん酢醤油などのしょうゆ加工品も製造しております。港町ならではのまろやかな味わいをぜひ一度、ご賞味くださいませ。ナカマル醤油醸造元神湊本店 (現在)〒811-3501福岡県宗像市神湊1118ナカマル醤油醸造元TEL 0940-62-0003FAX 0940-62-0353ナカマル醤油醸造元神湊本店 (昭和15年ごろの様子)ナカマル醤油商品一覧。
色んな醤油を作っている。ネタかと思えるものもあるが、実は美味しい。小さな容器もあるので、気になったら買うが吉。
お刺身用で、カラメル色素無添加が欲しかったけど有りませんでした。
ここのお味噌が美味しくて福岡市内から買いに行ってる。
昨日(22日)に忘年会の帰りに寄って来ました。【パン🍞かけ醤油】を買って帰りました❗️たまにパンに付けて食べると美味しいです‼️最近ではデパートでも販売しています❗️
名前 |
ナカマル醤油醸造元 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-62-0003 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

私が初めての香港客のようです。わざわざ社長がいらっしゃいまして、いろな説明頂いて、醬油の音頭まで歌っていただいて本当に楽しかったです。パンにかける醬油を買って、頂くのを楽しみます。日本で初めて王家衛の映画を話す相手ができて、不思議な感じと感激な気持ちがいっぱいです!是家有174年歷史的醬油釀造廠,雖然工場已經搬到後邊,但店主有把釀造工具農具及其他珍貴的資料作展示,基本上就是個小型博物館!!店內的都是小瓶,有很多有趣的味道,尤其是加在包上的醬油,聽說會有點像吃日本果子的感覺!社長有聽說我們從外國來,於是就出來和我們談話,說是想感受一下旅行氣氛。他還給我們唱了他作的宣傳歌,(英文版), 聽說他很喜歡王菲,在異地能跟其他人說王家衛的電影,真的很不可思議也很有趣。如果到福岡的話,請來這邊一下,感受一下歷史跟新商品的衝擊 :)