高知の郷土史、掘り出し物探し!
ぶっくいん高知古書部 本店の特徴
高知北環状線沿いに位置し、駐車場が完備されています。
土佐歴史文化や社会科学の古書が豊富に揃っています。
ケネディ大使の子供時代の雑誌を発掘したお店として有名です。
静かに本を探せますし、ワクワクする空間です。本も綺麗に保管されていて、大切に扱ってくださっている本屋さんだと思います。店員さんも丁寧な対応で有難いです。
高知県古書籍商組合の中心となるお店で,本店では郷土史が非常に充実している.晴れた日には店頭に百円の本が陳列され,掘り出し物に出会うことができる.
県内の郷土史など専門書が多く、買い求めた単行本は僅かで、ちょっと期待外れだった。
何十年も前の古い図鑑等を買い取っていただきました。メールでの対応でしたが、迅速な取引で、不安もなく、取引出来て、よかったです。着払い発送後、数日して、お見積り通りの金額が振り込まれていました。他の古書店では断られたものも引き取っていただけたので、とても助かりました。今後とも、頑張ってほしいお店です。
四国で特に取引量の多いであろう郷土史の本などが、気軽に日本の古本屋経由で買えて便利です。感謝しております。本の分野は、郷土史以外にも広がっており、よく利用させていただいております。今後とも是非、営業を続けてください。
長い歴史を思うと種々有ったと思うけれど。華麗に古書店に転身してるなと思う。結構買ってる、結構レアな欲しい本書籍が多い。追手前高校の校友会会誌とか、県知事や高知市長の歴代の記述書等は、此処で無ければ見付かりにくいだろう。井上書店に似てる所と超えてる所が有る。どちらも好きな古書店だ。一方で井上書店では高知市都市計画担当者の清水真澄さんの伝記見付けてる、相補状態に有る。R2-2020/11/05/Thu./pm1738。古書と言えば過去への憧れかと言えばそうでも無く、寧ろやっぱり現在関心が有る事への執着が無ければ読む気も購入する気持ちも失せるだろう、一方でやはり興味に気に入ったジャンル内容の本を出来れば安く買えるしもう自分の手からは失われた書籍物や現在では手に入りにくい纏まった本をセットで購入買えたりするのも相当の好奇心と興味深さ満足心満足感と言ってもいい。自分は最初初期新刊書籍と図書館、其れと学校無償配付教科書等で此の人生を全うして来た為に古書籍への利用と造詣に浅いところが有る。本件の様な古書店が又更に利用を深められればまだ更に良いと思う。
主に土佐歴史文化と社会科学(原文)以土佐歷史文化、社會科學類為主。
古くて珍しい本が沢山あります。一見の価値あり。値段は少し高めです。
うちの子供が、ここで沢山の古書買ってます、一度近く迄来たら小さなお店ですが寄ってください。
名前 |
ぶっくいん高知古書部 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-825-3523 |
住所 |
〒780-0965 高知県高知市福井町1206−1 1206番地1 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高知北環状線沿い、店舗前に駐車場があります。高知関連の本を探すのに重宝しています。