津波避難路の美しい景色。
城山公園の特徴
須崎城への登り口に位置する、津波避難広場である。
JR須崎駅から見える、象徴的な公園の景観が楽しめる。
公園前には駐車スペースがあり、アクセスが良好で便利。
須崎城に登るため、この公園を目指しました。駐車場も利用しましたが、そこまで行く道も狭くスイッチバックしなければならない場所もありました。公園から石鎚神社に行き、そこを登っていくと須崎城に登れます。石鎚神社左側の建物裏から道が続いているのですが、最初はそこに気がつきませんでした。
公園というより、災害の避難所なので道がきれい。
JR須崎駅から見える、須崎駅を象徴する津波避難広場です。とてもキレイなスロープが南側から新設されて、原町周辺の住民は津波避難しやすくなったかと思います。もちろん、狭い路地故に、道路閉塞して平常時のようなスムーズな避難ができるかどうかは別問題ですが、こうした立派な避難施設が完成したことはとても心強いことだと思います。講演の頂上には、忠魂碑や砲台跡や国旗掲揚台などが残り、戦前の軍国主義の象徴を感じさせる遺構が公園に残って、貴重な資料になるかと思います。城山公園を降りて山づたいに大間方面に行くと防災倉庫があります。そこには十分な大きさの避難倉庫や非常灯が備え付けられています。残念ながら中身は見られませんでしたが、須崎市という巨大な地方都市の食糧をまかないきれるのかどうか少し心配に感じました。ただし、公園から見える景色は大変雄大です。遠くまで海が見渡せて最高の浜風が汗ばんだ額に当たって気持ちよかったです。発生寺方面から車で登ってこれるようなので、物資搬送にはとても便利だと思う一方で、実際の災害時に車避難をしてしまい道路閉塞してしまわないか不安に感じました。こういった一つひとつの課題を、毎年の訓練の積み重ねで解決していってほしいと思います。
A nice little view if you've nothing else to do. Nothing up there but some land, not really a park.
公園前には駐車スペースがあり、発生寺の脇道から車で登れます。非常に狭い道ですが。
名前 |
城山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

名前のわりには小規模の公園です😁 津波避難路を上がったら、疲れたあ😖💦