日本最南端の天守台、佐土原城。
佐土原城 二の丸跡の特徴
佐土原城は日本最南端の天守台を有する城跡です。
神秘的な島津家の資料が展示されている歴史的な場所です。
江戸時代の御殿を復元した資料館は土日祝日に開館します。
佐土原城の関係です写真だけ載せておきます。
営業日ではなかったので外観だけ。再訪して資料等見てみたい。
台風被害で中の道?しか登る事が出来ませんでした。早く復興されると良いです。雨降に行ったので草の多さが辛かったので通路だけでも草刈正雄をして欲しいです。
💮続日本100名城巡り 第45弾‼️ 本丸に残る天守台は、日本最南端のものだそうです❗山の中を歩き回り、いい運動になりました🙆
バスの時間を気にしてしまってゆっくり見れなかったです。雰囲気は良かったです。
2020年8月にドライブ中、気になって立ち寄った場所。当時はたしかコロナの関係で入れず、外観がきれいだったので遠目から写真だけ撮って帰りました。またいつかリベンジできると良いなぁ。
続日本百名城の196番さどわらじょうと読む。伊東四十八城の一つ。江戸時代には佐土原藩の藩庁。14世紀半ばごろに田島城として建てられたのが始まりで江戸時代には島津氏が治めている。復元された二の丸御殿が見どころ。山については20分も有れば天守跡にたどり着ける。遺構として曲輪や本丸跡地があったのが分かる程度だが、赤色立体地図の看板が所々に立ててあり精力的な保護活動や観光案内の姿勢が感じ取れる。名城スタンプは二の丸御殿(土日)かすぐそばの道の駅(営業時間であればいつでも)にて押せます!
江戸時代の御殿を復元した資料館が土日祝日のみ開館してます。平日は資料館はおろか、駐車場のトイレも閉まってます(隣の城の駅は利用できます)。御殿は立派ですが、庭園は遺構が無く、想定みたいです。
日曜日に開いていました。とても立派な作りをしています。展示してある甲冑や資料が歴史を感じさせてくれますよ!
名前 |
佐土原城 二の丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0985-85-1178 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

佐土原城の歴史とか島津家の資料などが展示されていました。入館は無料。なかなか見応えはありました。本城は山の中のようなので、行くのは断念。規模は大きかったですよ。