聖福寺の静寂、加藤司書の思い。
節信院の特徴
加藤司書の墓所があり、歴史を感じられる場所です。
喜納弘子さんが温かく迎えてくれる、心が安らぐお寺です。
古風な雰囲気が漂う、一室がセンス良いギャラリーです。
先月は、西公園で加藤司書の銅像跡の台座を初めて見て、加藤司書に興味を持った。間違えて聖福寺に行ってしまい、司書の墓を聖福寺の方に尋ねたが、全然司書のことは知らなかった。僧が知らぬなら一般人は知らないのが当然なのだろうが、やっと司書の墓に詣でられて安心できた。もっとも司書の墓は本堂の真裏にあるのでみつけるのに苦労した。危うく加藤家累代の墓だけに頭をさげるところだった。お忙しい中、司書の墓の場所を優しく教えてくださったご住職には心から感謝申しあげます。僕もこのような禅寺で、永眠したいとふと思ってしまった。
勤王の志士 加藤図書のお墓があります。
この辺りは静かで良い感じの佇まいです。
加藤司書の墓所はわかり難い所に有ります。わからない場合は寺務所で尋ねて下さい。
住職さんが、立派な方でお寺に居ると心が落ちつきます。
しっとりとしたお寺の一室がセンスの良いギャラリーになっていて加藤司書公の子孫で住職の妻の喜納弘子さんが暖かく迎えてくれます。時々ジャズのコンサートも開かれます。
とても静かでいいところです。博多の歴史にこんな場所があったんだとビックリします。
中入れますが、お墓以下に見るとこないし、お参りする感じもありません。
寺院の街巡り2日目に行きました❗古風な落ち着きあるお寺でした🙏❗
名前 |
節信院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-281-4182 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

聖福寺の右裏手にひっそりと佇む禅寺。きれいに整えられた石庭があります。アーティストによる個展やLIVEが開かれるなど、文化の発信地として、お寺を開放されています。禅寺ですので、装飾が綺麗なわけでもありませんが、静寂、整い、質素といった禅寺ならではの視点で、ただただだその場の空気に浸るだけで十分です。A Zen temple that stands quietly behind Shofukuji. There is a beautifully landscaped rock garden. The temple is open to the public as a cultural hub, with solo exhibitions and live performances by artists. It's a Zen temple, so the decorations aren't all that beautiful, but it's quiet, orderly, and simple, and it's enough to just soak in the atmosphere of the place.