海田市駅前のゆったり橋。
ひまわり大橋の特徴
歩行者と自転車専用の橋として安全に利用できますよ。
綺麗な景色が広がる広々とした空間が魅力です。
橋の上には音響装置があり、イベントにも最適です。
車は通れない。ふるさと創生事業の1億円で作った橋。
海田市駅に行く途中に有りました!間違えて海田市駅としてシャメを送りましたが!ひまわり🌻大橋として送るべきでした!とても綺麗で休憩が出来るイスも有りました!
広くていいですね🎵
ベンチがあって、ゆっくり休めます。
なにげに綺麗。
歩行者と自転車専用の橋。橋の幅広いかなり広い。鐘のモニュメントや町の花ひまわりのレリーフ。冬になると瀬野川でくつろぐユリカモメの飾りやベンチ。花壇まであって、いこいの橋だった。
通勤の途中に使っています。昔は、橋の真ん中にスピーカーが有って音楽が鳴っていた気がします。又、復活して欲しいなー。
職場への行き帰りに必ず渡る橋です。どうだったか?どうか?と言われても雪が降ったり、凍ったりすると歩きにくいほど滑りますよ。マジ怖い。
橋の上の建物には音響装置がついており、ここをイベント用の空間として使用することも想定されているそうです。
名前 |
ひまわり大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

夕方、老人がベンチを独占して迷惑とありますが、そんなことはないです。通行の妨げになる様なことはしていないですし、全てのベンチを独占しているわけではありません。この橋が町民から親しまれるのは、ただ交通の利便性だけではありません。立ち止まって気安く休める、そんな憩いの場という役割を担っているからです。人が交わる場所でもあり、集う場所でもある。ベンチに関したら、予約制ではなく早いもの順ですので、独占していて座れないという心の狭い方は、朝の早い時間ですと空いてますので、是非とも早い席どりをして頂けると幸いです。