磨崖仏参拝の情熱、険しい石段。
熊野磨崖仏小型駐車場の特徴
熊野磨崖仏への道のりは険しい石段が続くので運動靴が必要です。
乗用車10台程度しか停められないため、混雑時は注意が必要です。
99段の石段を登ると、迫力のある大きな佛に出会えます。
トイレは手前の駐車場にあります。そこで赤いランプが点灯(回転)していたらこちらの駐車場は満車ですが、平日はほぼ空いています。駐車場まで道が狭くなるので気を付けて下さい。
熊野磨崖仏や胎蔵寺に訪問する際の駐車場。うっすらと区画線あり。
登山道は大変だったけど良かった杖があったら 岩の整理 整備をぼつぼつしてほしいです。
磨崖仏、社までは険しい石段が続きますので運動靴をオススメします😉
熊野磨崖仏をお参りする際の駐車場ですが、ここより少し上にも駐車場があります。険しい山道のような石段を登リ降りしないといけないので、もう一つ上まで行った方が良さそうです。
磨崖仏の最寄りの駐車場です。
駐車場はあまり広くはないです。運転に自身が無い人は軽自動車が良いかもしれません。ここから石?岩?の階段を登り磨崖仏を見に行く感じになります。以前は柵をしていなかったのですが、柵があります。それとスマートフォンなどでQRコードをかざすと説明が聞けるみたいです。
乗用車が10台位停められる。トイレは下の駐車場にしかありません。拝観料300円です。杖が借りられます、急な石段をかなり登り降りするので足回りしっかりと。
真木大堂に参らせて貰いました⤴️✨(*´ω`*)もちろん御朱印も頂きました⤴️✨((o^-')b !
名前 |
熊野磨崖仏小型駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

石像にも見られたのでとても良かったです。