唯一無二の自家製石臼挽きうどん。
自家製粉石臼挽きうどん 青空blueの特徴
自家製粉石臼挽きの全粒粉うどんが楽しめるおしゃれな店です。
うどんのもちもち食感と香ばしさが絶妙に融合しています。
夜は酒場としても楽しめる人気のうどん屋さんです。
【味良し、雰囲気良し、接客良し】13時前にいったら、ランチセット3種類のうち2種類は完売、残る1種類もあと1食分だけでした。ランチセットはボリュームもあり親子丼も濃厚な味でうどんと同じく美味しかったです。接客も良かったです。店内は落ち着いた雰囲気でそれぞれ話しながら、食事を楽しんでいました。
石臼挽いた自家製粉しているおしゃれなうどん屋。国産モツと三つ葉のうどんをいただきました。モツはプリプリで旨みがありジューシー、三つ葉がすっきりする。うどんはツルツルもちもちやけど穀物の粒がいい感じの舌触りを演出。大盛りにすればよかったら。いちじくと鴨も気になる。夜は一品メニューも沢山あって楽しそう。また来たいお店です。平日13時で並ばず入れました。
うどんが食べたくて新規開拓してみました。SNSなどで知ってたお店です。大阪メトロの本町駅から歩いて行ける距離です。今月の旬メニューのキャベツと鶏のつけ汁うどんを注文。うどんは、普通のものと粗挽きのものがあり、今回は粗挽きを注文してみました。つけ汁は味もしっかりしていて、つけて食べても味を感じれます。キャベツと鶏肉も美味しかったです。うどんは粗挽きにしたので、ツルツルではなく粗挽きの粉感を舌で感じれます。讃岐うどんみたいなコシはなく細身のうどんとなってます。
全粒粉粗挽きざるうどん大。独特の食感です。味は美味しいと思います。一度夜に来たいお店ですね。追記:ようやく夜に来れました。トロアジの炙り、野菜天ぷら、蕎麦焼酎ロック、〆に自家製粗挽きうどん。何を食べても美味しいですね。
夕御飯で伺いました。ビール、日本酒を飲みながら、「大根ときゅうりの浅漬け」や「天ぷら盛り合わせ」をいただきました。天ぷらは熱々で塩でいただきました。日本酒のいい肴になりました。シメに「自家製粉粗挽きざるうどん」をいただきました。うどんは腰があり粗挽きらしい色合いの麺が食欲をそそりとても美味しかったですがお値段もリーズナブルでした。
2022.6.22.昼御飯は冷やかけうどんをいただきました!麺は自家製粉石臼の粗挽きうどん、そばのようなうどんです。レモンのさっぱりした出汁と食べ応えのあるうどんが美味い!🍜😋👍..#カルビ天#レモンうどん.#青空blue #自家製粉石臼挽きうどん #粗挽きうどん #冷やかけうどん #昼御飯 #お昼ごはん #ランチ #うどん #大阪 #osaka #大阪うどん #肥後橋 #本町。
きつねうどんを頂きました。スッキリとしたお出しに甘めの揚げが良く合います。食べているうちにお出しの味も少しづつ変化してとても美味しかったです。
たまたま近くを通って美味しそうだったので空?ランチを頂きました。天ぷらが衣薄くサクッとしてて油っこくなく、とても美味しかったです。3品の小鉢もそれぞれ美味しく、サラダも茗荷が入ってたりと工夫されててちょっと凝ってます。名物らしき粗挽き?ウドンをザルで頼みましたが、塩で頂きましたが、お蕎麦に近くて、コシがあってとても美味しかったです。ただ私にはちょうどの量の少なさ。普通の人なら足りないでしょう。お値段もちょーっと高い。かと言って安いメニューだったら足りない。と言うことで、たまにしか行けない(泣)でも器も凝っていて、とても満足出来ました(*^^*)ただ食べ終わったお皿は下げに来るのにお茶が空っぽなのに気付かれず、どの席のお客様も自分から頼まないとお茶を足してくれなかったよなので、接客はもう少し頑張って欲しいかな(値段に見合うサービスを期待するので)
本町駅と肥後橋の真ん中にあたりあるうどん屋さんへ ランチで訪問いただいたのは■四種の天ぷらとざるうどん石臼挽きで作られた蕎麦いや、うどん噛んだ時の食感が今までに感じたことのない唯一無二のうどん最初は塩で食べて、その後はお汁で美味しいんですね〜天ぷらも塩でいただきましたこれまた美味しいんですね〜サラリーマンのランチとしてはお高めですが食べる価値ありまた来たいと思える蕎麦いや、うどんでした。
名前 |
自家製粉石臼挽きうどん 青空blue |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-4708-8812 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

人気のうどん屋さんに来ました。麺は細打ちで表面がザラザラで、うどんというよりはお蕎麦を食べているようでした。ぶっかけ出汁も甘めで蕎麦つゆに近い感じがしました。新しい感覚で美味しかったです。ご馳走様でした。