宮島の元祖、もみじ饅頭!
高津堂の特徴
高津堂のもみじ饅頭は、もっちりした生地が特徴で絶品です。
1900年頃に考案された元祖もみじ饅頭のお店として知られています。
宮島の帰りに立ち寄りたくなる地元で評判の和菓子屋です。
エキエや広島空港では買えないので、宮島の帰りに立ち寄り購入しました。広島県外の者ですが、今まで色々な店舗のもみじ饅頭を頂きましたが、こちらの元祖もみぢ饅頭が一番美味しい。皮がモチモチして餡が甘過ぎず、本当に美味しい。他店のもみじ饅頭と高津堂さんのもみぢ饅頭は全く別物です。珍しい餡なしの物も2個残ってたので購入して頂きましたが、皮だけでも美味しかった。エキエや空港にも是非出店して頂きたい。
ここのもみじ饅頭が最強だと思っている。様々もみじ饅頭があるが、ここが一番食べやすく美味しい。エキエにもお土産が売っていますが、お店の方は色んな種類のもみじ饅頭があるので是非行ってみてほしい。試食させてくれたり、飲み物も出してくれたり気が利いてます。雰囲気もよく、若干離れた場所にあるので静かで好きです。普通のもみじ饅頭より少し高いですが、お土産もして渡してあげる価値はあると思ってます。駐車場は店の前に4台くらいとめれます。
もみじ饅頭と言えば、高津堂さんと決めてます!今日も、こちらにやってまいりました!いつも、ご試食とお茶🍵をいただけています!とても、美味しいです!
地元でウワサのお店に行って来ました。地元に住んでるけど初めての来店❗️店内に入って品物を見ていると、温かいお茶と試食のサービスがありました。今日は雪が舞って寒かったので、このおもてなしが嬉しかった😊試食の饅頭も、いつも買ってたべてる「もみじ饅頭」より私は好きだな〜。生地は桐葉菓のようで餡の種類も沢山あり、アイスのもみじ饅頭もありました‼️今度から土産の饅頭は、ここで買って持って行こう‼️
前から気になっていた元祖もみじ饅頭のお店。1番人気の粒あんからクリームやチョコといった定番商品、季節限定商品まで幅広く揃っています。皮がもちもちしていて美味。駐車場もありますし、クレジットカードや各種電子決済にも対応しています。島に渡らずして購入できますし、お土産にも最適。
一般的なもみぢ饅頭はカステラ生地ですが、高津堂さんのは某大手メーカーの生もみ◯のようなモチモチ食感なので好みが分かれるかも。私は幼少期からカステラ生地のもみぢ饅頭に慣れているのでモチモチ食感には違和感を感じます。お値段も他店さんより20円〜30円程度高めです。もみぢ饅頭は餡や生地の味はもちろんですが形もお店毎に違うので色々なお店のを食べ比べて好みのもみぢ饅頭を探すのも楽しいかもです。
もみじ饅頭を最初に考案したお店のようです。色んなお店のもみじ饅頭を食べてみましたがこちらのお店が個人的に1番好きです。生地の感じがもっちりとしていました。餡も色んな種類がありました。お店に入るとお茶とおすすめのもみじ饅頭を試食でいただきました。お土産に渡すと大変喜ばれました。
初代総理大臣伊藤博文の一言をヒントに、創業者の高津常助氏が1900年頃、紅葉型焼饅頭を考案。元祖もみぢまんぢうなのだ。あんの種類が色々、皮はもっちり美味である。入店すると、もみぢまんぢうとお茶のサービスあり。もみぢまんぢうによくあう日本酒も販売。駐車場もある。
元祖ということで敷居が高いかと思っていましたが素朴な雰囲気の店内。もみじまんじゅうの当初の焼き型など置いてあります。餡の種類も豊富でお土産に最適。「焼きたて」も頼めます。ただ、私のタイミングが悪かったのかそういうものなのかその時に作っているもみじまんじゅうを買えるだけなので、味が選べませんでした。そして、熱々などではなかったです。
名前 |
高津堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-56-0234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

宮島でもみじまんじゅうを買うことが出来なくて、駐車場🅿️に戻る時に高津堂さんの看板を見つけ迷わず入店。大正解でした。お土産用に購入しお店で試食をいただき私の口に合ったので自分用にまたまた買いました。もっちり食感でいくつでも食べれちゃいます。