古き良き時代のお味噌汁体験。
卑弥呼醤院の特徴
昔ながらの製法で醤油や味噌を作っており、最新の技術に頼り切らない職人技が光る。
2階にはおしゃれな味噌汁カフェがあり、数十種類のお味噌汁が楽しめる特別な場所です。
お味噌を買いに行きました。2階がカフェスペースで数種類の味噌汁が飲めます。
一階は醤油やお味噌の販売所で、二階が味噌汁カフェになっています。2階は結構広いです。ここのお醤油を使っていますが、本当におすすめです。
甘露醤油のファンで製造元を訪問。店舗の2階のとても雰囲気の良いスペースで色々な味噌汁を楽しめます。塩むすびとの相性は抜群!全種類制覇を目指したいです。
昔ながらの製法で味噌や醤油を作り続ける。2階はここの味噌で作った味噌汁やおにぎりがいただけますだご汁は熊本独自の「茹でたさつまいもをつぶしてだごで包んだもの」でとても美味しい。
2階の食事処で数十種類のお味噌汁がいただけます。種類が多くてかなり迷いましたので、ダゴ汁セットいただきました。内装は古民家風で装飾が独特ですね。みる価値ありです♪お土産は醤油、ポン酢がオススメデス😀
炊きたてご飯のおにぎりはちょっと塩がきいてて米の甘味を引き出しています。味噌汁は先ずは古式味噌。おかわりは赤味噌。玄米味噌や九穀味噌もおすすめ。おにぎりが足りないと思う人は最初から三個とかの注文も可能。
お店の近くを通りがかり卑弥呼…⁉️何気に友人と寄ってみましたが、暖簾を潜ると古きよき時代にタイムスリップしたような感じがしてなんともいえない… 居心地がgood❗2階へ上がるとお食事処があって広いスペースにビックリ👀さらに窓越しから下を見下ろすとお味噌などの製造工程をも見学できてWAO!!さらにさらに健康によい無添加のお味噌汁すすって美味C‼️😀おにぎり🍙お漬け物とお味噌汁で大大満足でした。
お味噌汁もおにぎりもとても美味しかったです。お味噌汁は種類がたくさんあったので、迷いました。今度はお味噌汁2種類とおにぎりでもいいなと思いました。また、行きます。
ヘルシーなランチが出来、とてもゆっくりできました。店内はたくさんのアンティークなものを中心に見飽きないくらい展示販売してあります。お味噌汁はとても美味しい。スタッフの方がピカイチの接待でした。
名前 |
卑弥呼醤院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-46-2123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

今回、熊本県山鹿市の卑弥呼醤油味噌屋さんへこちらでお味噌の味試しが出来るとの事でお伺い。お味噌って味がわからない状態で買う事が多いんですがこちらは、お味噌汁で味試しができるとの事で自分の味に合う味噌を探しに行ってきたんです。どのお味噌も美味しく決めれなく結局14種類もあって3つしか食べれなかったので全て制覇して決めると思い今回はお店を後にしました。#熊本県 #熊本ドライブ #熊本。