覚王山で極まる京料理の味。
京味 もと井の特徴
覚王山の歴史ある家屋で、京料理を楽しめるお店です。
季節の食材をふんだんに使った、優しい味の料理が魅力です。
高評価のランチお任せコースは、予約待ち必須な人気メニューです。
お知り合いのつてで日本料理の名店もと井へ。季節の食材を使ったお料理で全部どれもとてもおいしくて大満足です!!特別な日にまた食べに行きたいです😍
文句なし 5☆ランチのお任せコース(これのみ一択)をカウンター席で頂きました器と料理の色合い観て、素材からの薫り、優しい御出汁の味わい、素材毎の舌触り・口当たり、穏やかな空間の音色で堪能出来て大満足でした品数もあって満腹でしたが香り立つ艶々ご飯の玉子掛けでご飯おかわりしてしまいました温泉玉子?と思うような熟した黄身とおかか醤油が良かったです塩おにぎり海苔巻も選べます昭和のカキ氷機を手で回して作っていただいた 紅茶シロップ、メロン、アーモンドのカキ氷もあってこりゃ参りました👏 で約1年後の土曜のお昼の予約しちゃいました🙆お値段以上の価値あり大将の穏やかな会話もあります2024夏情報:駐車場は、日泰寺のを使っていいそうです出口は、正面になるので正面そばに停めるのがいいです2023夏情報:お店の角を入って少しの所に狭いけど 3台分はあります。
年に一度のお楽しみ😆覚王山にある日本料理の名店京味もと井へ行ってきました。注文したもの⚫︎ランチコース 9500円(価格は税込)※情報は行った当時の物ですので、変わってる場合があります。☑︎この日は初夏の料理✨目でも楽しむ料理はどれも絶品😋☑︎昨年もお話ししたお弟子さんが焼き場を任されていて感慨深いwサービスも最高でした😊☑︎毎回ご飯はおかわり必須おかわりしないと食べられない卵かけご飯は絶品✨これがもうめっちゃ美味い😋更におにぎりも🍙また来年が楽しみです。ごちそうさまでした😋
某お鮨屋さんでお知り合いになった方に、なんともと井さんにお誘いいだきました。①イイダコ、ホワイトアスパラ②和牛のお吸い物③カツオのお刺身 卵黄行者ニンニク④イカ(何イカか失念..)とフキの湯葉巻き⑤八寸⑥ノドグロと春キャベツ 甘いレモンで⑦桜エビといかのお真薯⑧うなぎの蒲焼きと白米⑨鰹節卵かけご飯⑩うなぎを白米で手巻きに⑪道明寺とバニラアイス 最中と桜の葉で何をとっても感動の嵐。特にノドグロの焼き物が大変おいしかったです。親方も終始にこやかでお弟子さんにお話しされる際も穏やか。大変雰囲気も良く居心地も素晴らしかったです。子どもの頃に、割烹では白米が最後に出てくると言うことを知って、なんでやねん。と思ったのを思い出しました。笑 それが理解できるようになりました。また訪れる事ができるか分かりませんが、ご縁がありましたらよろしくお願いします。ご馳走さまでした!
以前高見にあったお店からこちらに2年前に移転。昭和初期の日本家屋をリノベーションしてます。お庭も綺麗で特にツツジが綺麗。春が見頃です。1階と2階に席があります。足腰の弱い方は階段が急なので注意。2階のお部屋もゆったり、特別な静かな空間で堪能できます。お料理は京懐石のコース。一つ一つの料理は丁寧で、素材の味を活かしつつの絶妙な味付け。2時間ゆったりお食事を楽しむことが出来ます。
偶然キャンセルが出た日に予約が出来たため、訪れることが出来ました。日本庭園を見ながら廊下を進み、2階の個室に案内していただきました。静かで落ち着きのあるお部屋で、とても良い雰囲気でした。おすすめの日本酒と共に、旬の料理を頂きました。口取り、腕ものや土鍋ごはん、デザート等、意外な食材の組み合わせが、良い相性になっていて、どのお料理も大変美味しくいただきました。「ウニ」のおそうめんも初めていただきました。料理の器も素敵で、目でも楽しむことができます。お店の方はとても温かく対応してくださり、お酒、お料理、お店の雰囲気を存分に堪能することができました。また是非訪れたいと思います。
予約待ち必須のお店!京味 もと井さんに行ってきました。覚王山の駅から少し歩きますが、店構えもいい感じで中に入ると庭もあり期待が上がります。一品ずつ丁寧に仕立てられた料理をいただけます。優しい味わいでとても安心感のあるお料理でした。思ってたより量もあり、かなりの満足感がありました。
京味もと井@名古屋市千種区覚王山日泰寺の西隣に「もと井」はある。このあたりは昔別荘地であったらしく、今でも名古屋市有数の高級住宅街。覚王山の駅からお店までの商店街はどこか懐かしく風情が漂う。お店は築80年とも言われるお屋敷。渡り廊下を挟みカウンターから眺める日本庭園の絶景。心地良い接客。素材を主張させる味付けの妙。8〜9ヶ月先まで昼も夜も席が埋まる意味が訪れればわかるはず。頂いたものは…本日のお料理 18500円price/1人 20900円・白子豆腐と唐墨・河豚と白菜の擦流し・鰆炙り、鮪、平目・河豚煮こごり、くちこ炙り、フォアグラ最中、つぶ貝、カリフラワーの天ぷら、サーモンの柿の葉寿司、甘海老の黄身和え、京あげと小松菜・ノドグロの焼物・焼きあん肝と大根の煮物・せいこ蟹とかぶの温碗・ノドグロの炊き込みご飯・カボチャのムース・抹茶と茶菓子。
今年の4月に、池下から覚王山へ移転オープンした京料理店🍱築80年の家をモダン風に改築して木々の温もりに溢れた広い庭があります🌿池下の時はカウンター8席のみだったけど今はカウンター13席、テーブル12席もあります♪今回はカウンター席で目の前で調理されている姿をガン見しながら楽しみました🌸🍀ランチ (💴9500)大雑把な説明だけど⬇️炙りサーモン、いくら、長芋、おくら、黄身酢がけの先付けからシャインマスカットの白和やその他野菜の素材を活かした八寸、鮑入りの椀もの、太刀魚や鰆、松茸や舞茸、椎茸などを使用した造り、焼き物、替え鉢ご飯ものでは南知多のコシヒカリとその他、デザートでは栗と梨のスープや梅の葛餅と夏〜秋にかけての食材がたくさん登場してどれも濃い味付けじゃなくて食材そのものの味を楽しめる調理になっていました🌿こういう優しい味の方が好みです(^^)次は11月訪問の予定だったかな📝楽しみ♪予約しても8ヶ月待ちらしいよ😵ご馳走様です。
名前 |
京味 もと井 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-750-5942 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

覚王山にある京料理のお店に5ヶ月ぶりの訪問。食べログ百名店でもあります。前回はお昼で、今回は夜のコース18,500円。大きな窓から見えるお庭が綺麗。一番乗りでカウンターに座りました。L字カウンターです。デーブル席も有ります。【コース内容】■先付け よもぎ豆腐 生雲丹 ホタルイカ わらび梅酢のソース 器は雛祭りに因んで源氏物語■お肉のお椀 安城牛 三つ葉、新牛蒡、ウド、人参柔らかいお肉と細く切った野菜が出汁に合う。■金目鯛の炙り 行者にんにく醤油漬け 岩もずく金目鯛は完璧な焼き加減で香ばしく、上にかかった行者ニンニクのソースでお肉の様な香ばしささえ感じる。■八寸・菜の花のお浸しとミニトマト 河豚の皮のジュレ・白魚、カラスミを大葉で包み、梅の餡をかけた桜餅風・赤貝とうるいの酢味噌がけ・クリームチーズと新玉葱の春巻き■鰻の白焼き 平松椎茸 大徳寺納豆(塩漬けにした大豆)今まで食べた鰻の白焼の中で1番美味しかった♡■鮪のタルタルと花わさびの醤油漬け ホワイトアスパラガスとヨーグルトのソース■椀物 蛤、干し鮑、芽キャベツ 蕗の薹 木の芽■釜炊きご飯 鯛のお刺身胡麻ダレ お吸い物 お漬物出汁をかけて鯛茶漬けにしたり、ご飯をお代わりにしてTKGにしたり色々楽しめました。■デザート 甘酒、桜、豆乳のアイス 下には黒糖のゼリー、あられを散らして■抹茶と最中 最中の中身はホワイトチョコレートのムースと桜の葉□瓶ビール サッポロラガー□日本酒 酔鯨 花ごろも□日本酒 奈良萬□日本酒 天穏□白ワイングラス 2種類どれも美味しかったですが、特に金目鯛の炙り、鰻の白焼きがお気に入りです♡日本酒の酒器が美しい。お店の方の気配りが素晴らしく、とても居心地が良かったです。お会計は2名で45,200円で、沢山飲んだのにコスパも高いと思います。次回の予約も結構先ですが入れておきました。お昼も良いけど、やっぱり夜も良いですね!食べログとインスタも『ピノのグル日記』の名前で投稿しているので、お気軽にご訪問下さい。ご馳走様でした。