戦艦大和の巨大錨、迫力満点!
戦艦「大和」の主錨の特徴
戦艦大和の主錨が間近で見られる感動のスポットです。
川沿いの公園内に設置された印象的な巨大錨です。
週末にはイベントが開催され、市民に親しまれる場所です。
食べ歩きする人、ここ便利です。大通りど真ん中の公園内にあります。ベンチがたくさんありました。水曜の昼に立ち寄ったところ、他に誰もいませんでした。なので、ここなら人目を気にせずゆっくり出来ると思います。
2021/12呉海軍工廠建造の戦艦大和。多くの若者が失われた歴史を想うと涙が出ますが、彼らのおかげで今の美しい日本があります。何事にも、感謝です。
休日、イベントで活用されてます。
川沿いの公園の中にある大和の主錨、間近に見られて大きさを実感できる場所。
興味のある人ならば可。近くで見ると、さすがにデカイ。。。今大和の錨と公園で年末恒例のイルミネーションが催されています。1月5日まで....暖かくして訪れて見ては、いかがですか?
大和の錨(レプリカ)です。大きさにビックリします!
巨大な錨に度肝を抜かれました。錨でこのサイズであれば本体は....と思うととてもデカイ船を建造したんだなぁと実感しました。
戦艦「大和」の主錨(しゅびょう)、「いかり」です。説明には、全高5.472m,全幅,2.834m,重量15トン、形式は、「ホールス」型 無銲式錨(むかんしきしいかり)で、「※大和型戦艦の主錨の大きさには、12トンから15トンの諸説ありますが、 今回の制作には最大の説を採りました。」と書いて有る、巨大な物です。沈没した大和から引き揚げた物では無く、複製として制作されたものだそうです。同じ物が、「大和波止場」にも有ります。冬になると、イルミネーションで飾られます。隣には、緑色の局地戦闘機「紫電改」も設置されます。
戦艦大和の錨。イルミネーションの時期にはぜひ見ていって欲しいオブジェ。
名前 |
戦艦「大和」の主錨 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

文字通り戦艦大和に使用していた錨と同じ錨です。