厳島神社参道で揚げもみじ満喫!
揚げもみじ発祥の紅葉堂 本店の特徴
宮島名物の揚げもみじ饅頭が揃う老舗和菓子屋です。
揚げもみじはチーズ入りが絶品でお勧めです。
開店同時に訪れると、揚げたてをすぐに楽しめます。
揚げもみじ「こしあん」久しぶりに食べてきましたが美味しかったです!棒が付いているので食べやすいのと撮影しやすい。小さいお子さんと食べるなら、食べやすさでこっちの方が良いかもです。奥にベンチがあるので座っても食べれます。奥に行って食べたい揚げもみじのチケットを購入して並びながら受付でチケットを渡して揚げもみじをGETしてください。2024.10月時点で200円。現金のみ対応。一番好きな揚げもみじです。
開店同時に入店しました。ここは絶対行きたかったお店でした。販売機で食券を購入(現金のみです)し店員さんに食券見せてから揚げてくれます。揚げたてのもみじ饅頭とても美味しいです!何個でも食べれちゃいます。中に座れる場所があるのいいですね!とてもよかったです!
やよログ(つ∀`*)1912年創業、宮島名物″紅葉饅頭″◼️世界文化遺産、日本三景、国宝の″厳島神社″のある宮島の老舗和菓子屋。「紅葉饅頭」は勿論、商標登録の食べ歩き「揚げもみじ」が名物。◆紅葉饅頭 ほしぞら抹茶◻︎広島 老舗御茶処 【広島 千茶荘】から提供を頂く【ほしぞら抹茶】を使用。ほしぞら抹茶の産地、福岡県八女市の星野村。お茶づくりに適した気候風土で上質な茶葉が 育ち、日本屈指の星空の名所。今までの餡よりも1.2%以上の上質な抹茶を白いんげん豆から作った餡に合わせ、香り高く、味わい深いそして綺麗なグリーンの 【抹茶あん】に仕立てた品。と公式HPより。◻︎通常のとは違い抹茶の風味が溢れ出ている品。◼️お店◼️有限会社 紅葉堂の経営。代表者 5代目の竹内 基浩氏。創業1912年(明治45年)。初代 竹内 与平・トラにより創業。薄皮まんじゅう、力餅などを製造。平成14年元旦に新名物「揚げもみじ」販売。(Google検索より)◼️◼️店内混み合っていて「揚げもみじ」は長蛇の列。人気の老舗。2022.12
風情あるジャンクスイーツってとこかな。事前に揚げモミジ発祥の店だってことを調べてないと参道の一番奥にあるから、ついついそれまでに別の店で食べちゃいそうだけど、私はちゃんと厳選したよ。レポートのためにね。平日10時頃で雨天だったおかげか、待ち時間は、ほぼ無し。すぐに券を買えて、渡して、10分待ってないかな。さて、音に聞こえた揚げモミジのお味は、いかに?そうね、まあ、美味しいよ。たとえば、揚げたてのドーナツが美味しいように、美味しい。小麦菓子を油であげて、それが出来立てだったら、美味しいよね。おまけに空腹で長い参道を歩いたあとなら、よりいっそう。さらに有名な菓子だと知ってれば、よりいっそう。そういう味。お好み焼きやたこ焼きが美味しいジャンクフードであるように、ハンバーガーが美味しいアメリカンジャンクであるように。この揚げモミジはジャパニーズジャンクスイーツとして、美味しいよ。しかもテイクアウトも容易。串に刺してあるから食べ歩き可。だからこそ、ポイ捨てしないでと、しっかり創意工夫つきで書いてあったよ。ごちそうさま。宮島に来たなら、思い出に食べると、価格、手軽さにおいて最強だと思うから、おすすめ。レポーター O・K
評判の「揚げもみじ饅頭」を求めてこちらのお店に。常に店内には10人程度の行列が出来ていますが店員さんの段取りも手際が良く、すぐに購入出来ます。今回は「つぶあん」200円を購入し店内にあります休憩所で無料のお茶と一緒に頂きました。作りたての揚げはやはり美味しい。コレを食べると中々普通のもみじ饅頭には戻れません。店内奥にある自販機で食券(味は関係なし)を購入して店員さんに希望の味を伝えて交換します。
間口が広く、開放されていて、入店のし易さがある。看板メニューは揚げもみじ饅頭。店頭で揚げながら提供するスタイルは、食べ歩きで気軽に立ち寄れ、少量でも購入できる気安さが若者も惹きつけている。揚げもみじ饅頭の購入には店内に設置された券売機で購入/発券し、もみじ饅頭を挙げているスタッフに手渡す。店内には座れるスペースもあり、揚げもみじ饅頭を食べながら散策で疲れた足を休めるにも丁度良い。更には、製造工程を見られる造りになっている他、自販機や、無料で水やお茶を提供する器材が置かれている。
揚げもみじまんじゅう、発祥のお店です店内でもみじまんじゅうを手作りしていて、その様子を見れますミーハーですが、厳島神社の参道に来ると揚げもみじまんじゅうが食べなくなってしまいますこし餡と、チーズ、クリームを一口ずつ頂きました店内で座ってお茶と一緒に頂くことができますチーズは甘くなくないので(普通のチーズが中に入ってます)甘いものが苦手な方も大丈夫!一本200円軽いおやつ、食べ歩きにぴったりでしたこれから厳島神社にお参りされるかは、是非お試しください。
宮島といえばこれ!っていうぐらい有名な、揚げもみじを食べに、紅葉堂へ行ってきました。まずは食券を買い、揚げているスタッフさんに渡して、味を選ぶ注文スタイルです。私はチーズをチョイス。もみじ饅頭の中にプロセスチーズが入っており、甘ったるくなく、ちょっとおかずっぽい感じで軽く食べれました。番号が呼ばれ取りに行くと、アツアツ揚げたてのもみじ饅頭を渡してくれます。衣はサクサクで、新食感です。食べ歩きされる方はぜひ食べて下さい!
老舗巡り第884弾 1912年創業の老舗和菓子屋さん もみじ饅頭を購入。今はどこの店舗も結構大型なもみじ饅頭製造機械がありそれで大量生産している。ここのお店は揚げもみじが発祥ということで人気がある。明治天皇崩御や吉本興業が創業された年。駐車場なしキャッシュレス対応。
名前 |
揚げもみじ発祥の紅葉堂 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-44-2241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

厳島神社へ向かう商店街の中、【揚げもみじ】発祥のお店『もみじ堂』さんはあります。広島土産の定番【もみじ饅頭】。実際のところ殆ど食べた記憶がありません。参道で食べ歩きをしている人を結構目にします。何人かの一人が串状のものを。【揚げもみじ】らしいです。三連休の最終日ということもあり、店内はかなりのお客様。券売機で【あんこ 140円】をひとつ。本当は店内でお茶と一緒に、寛ぎたかったのですが、あいにく🈵御礼。【つぶ餡】を受け取り、外へ。早速パクリ。「な、な、なんだこれは!!!」。揚げたてのさっくり生地、つぶ餡の品のある甘さ。まったく脂っこさを感じさせない、軽さ。余韻に浸る間もなく、券売機の【レアチーズ】ボタンを押していたのでした。その間わずか3分。【つぶ餡】ほどのインパクトはなかったものの、なかなか美味でした。いやぁ〜、美味しかった〜!!!