村上牛ステーキで至福のひととき。
割烹 新多久の特徴
村上牛ステーキコースや季節のコース料理が絶品で大満足です。
お造りにひと手間かけた料理が印象的で目でも楽しめます。
日本海の幸を活かした、村上らしい味わいの名店です。
昨年の7月に家族でランチをいただきました。最もリーズナブルなコースでしたが、さすがとため息の出るような品々に感動の連続でした。お料理の器も考えられており、雰囲気、接客も素晴らしかったです。本日の日経新聞に登場していましたので、コメント入れました。また伺いたいお店です。
先日旅行で村上市の日本料理「割烹 新多久 」で13200円ランチコースを頂きました。新多久は創業1867年ミシュランひとつ星、食べログ3.99のお店です! 25年前に新潟に住んでいた時から来たかったんですが、ようやく念願叶って来ることができました。まずはつき出しの菊芋の摺り流しはシンプルな塩味で胃を温めてくださいとのこと。期待と食欲も増していきます。飲み物は前日飲みすぎたので村上茶の冷茶にしたけど、出し方が良いのか風味がとても素晴らしくて美味しかったです。(途中からサービスの温かいほうじ茶を頂きました。)続いて先附はかきのもとのお浸し、大根の胡麻和え、軽く火入れした猪と別皿でカサゴの漬け煎酒と梅ダレ掛けが出てきて、かきのもとはさっぱりだけど上質なお出汁とほんのりスダチかな?これも食欲増進して、大根の胡麻和えは珍しいですね。香ばしい胡麻と面白い食感! そして軽い火入れの地元で捕れたいのししはしっとりとした絶妙な火入れだが噛みごたえも有って野趣溢れる一品! カサゴも煮つめた身のお出汁とほんのり梅味の煎酒が合わさっていいですね。続いて椀ものはこかわ煮(鮭と鮭の白子、はらこ(いくら)のすり身)でふわふわの真丈の様なすり身にこちらもお出汁が素晴らしい!三品目お造りは鮭の焼〆で、こちらの焼き加減が絶妙!!! 炭火で焼いた半生の鮭は皮目がパリパリでうまいっ!四品目の蒸し物は春菊茶碗蒸しで鮮やかなグリーンが目にも美しい! ふるふるというかもう茶碗蒸しは飲み物ですと言いたいとろとろの茶碗蒸しにほんのりほろ苦な春菊の餡が相まってあっという間に飲み干してしまいました。五品目の焼き物は鰆の塩焼きで、こちらの焼き加減も素晴らしい! 皮目パリパリで身はふわふわ! 少しだけスダチを絞って美味しかった!続いて六品目の酢の物は甘鯛のかきのもと乗せでトロリとした甘鯛にお出汁の効いたポン酢ジュレの様なソースをまとったかきのもとの食感もサクサクとして楽しいですね。七品目の強肴はいのししの内ももをじっくりと炭火で焼いたもので、これは柔らかいのにガツンと旨みが広がりますね!めっちゃめちゃうまいっ!八品目の炊合せは葛で寄せた赤蕪豆腐、セロリのがんもどき、蓮根餅で、こちらはガツンと来たいのししからの緩急付けた優しい味わいで食感を残した赤蕪、モチモチした蓮根餅、ふわふわのがんもどきと口の中が楽しい。〆のお食事は竈炊き地元岩船産コシヒカリの新米にごはんのおかずが、太刀魚のかんずり黄身醤油、大粒のはらこ!いのししのみぞれ揚げに香の物とナント4品も出てきて、これはお茶碗3膳は行けそうでしたけどもうお腹がいっぱいなのでごはんははらこ(いくら)飯1杯にとどめておきました。最後デザートはル・レクチェ(洋梨の貴婦人と呼ばれる高級梨)のジェラートで滑らかな舌触りに上品で華やかな洋梨の旨みが口いっぱいに広がって幸せでした。新多久では素材はすべて地元村上産のものを使用しているそうで(最後のル・レクチェだけ新潟産)、これぞ真のローカルガストロノミーですね!素晴らしい!!!それなりのお値段ですが行く価値は十二分以上に有ると感じました。
京料理の店。村上近郊の食材を京風に調理したもの。板前ふたりは京都に修行に行ってる。高級感を出す為か村上らしさは消されているようだ。老舗ではなく村上に新たな料理を持ち込んだもの。
お造りにひと手間かけてあるのが印象的だった。鮭以外の料理もどれも美味しい。釜で炊いたご飯はたべきれなければ持ち帰りできる。
村上にある割烹料理店。コース料理のみです。ランチは3000円から5000円、7000円、10000円、15000円とあります。厳選された地元の食材を使い、洗練された料理を頂くことができます。私は5000円のコースを注文しましたが、とても素晴らしく美味しかったです。地元の日本酒も色々ありました。
設え、接客、食器どれをとっても素晴らしいい。料理はとても上品な味付け、凄く美味しいです。村上に来られた際は是非!!
料理の評価は言わずもがな。お人柄がよく居心地も最高です。
初めて行きましたがとても良い対応に美味しい料理でした。お庭も店の雰囲気も良かったです。しっかりと出汁がとってあり素材の良さが引き出され今までに食べた事の無いお料理でした。お昼のランチ3000円のコースでしたがお値段以上の価値ありです。また行きたいお店です♪次回はお酒有りで行きたいと思います。
3月に行って来ました。雛祭りの時期なので、器も趣きが有り御料理もとても美味しかったです。次回は違う季節に行ってみたいですね。お内裏様が赤ちゃんを抱いている珍しい古いお雛様が飾ってありました。
名前 |
割烹 新多久 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-53-2107 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

村上の老舗割烹です。ご兄弟2人で伝統と革新を融合させた素晴らしい和食を提供してくれるお店です。ここのお店に来るために村上へ来るお客さんが多いのも納得です。特に炭火での火入れ加減は神業です。魚の皮目はカリカリで香ばしく、身はふっくらと焼き上げていました。食材は季節の地のものを活かしています。〆のご飯は新潟出身の私ですら驚くほど美味しい!甘みや風味が全然ちがいます。私も岩船産のお米を使っていますが、美味しさが極限になるギリギリまで精米しているそうです。お店の敷居は高くなく、スタッフさんはとてもフレンドリーです。気を抜いて美味しい食事を楽しめる雰囲気です。駐車場は店舗敷地内と、斜め左にも広い駐車場があります。