村上の鮭とば、再訪必至!
うおや塩引館の特徴
地元の名産、塩引鮭の新鮮な切り身や豪華な鮭の全形を取り扱っています、。
甘露煮から鮭とば、岩牡蠣まで多彩な海産物が楽しめるお店です、。
親切な接客で、店内の2階工房にも案内してくれるサービスが喜ばれています、。
ここで売ってたニシンの甘露煮が絶品でした。(昔の愛読書はBeppinでした)旅行中の為、家に持って帰る事はできず宿で酒のアテにしました。次はたくさん買ってクール便で家に送りたいですね。これで鰊そばを作ったら旨いだろなぁ。
建物前の海鮮一鰭の待ち時間に入店酒とばを試食させていただき、酒飲みにはたまらない味。その場で購入した岩牡蠣をいただき、鮭とばはお持ち帰りしました。
今時期は岩牡蠣がその場で食べれます。おおきさによってですが、千円前後ですかね。大きくておいしかったです。朝一にいかないとありつけないかもです。朝から人がたくさんきてました。
ココは地道に大きくなってます。最初は地元客中心の惣菜がほとんどでしたーそしてリーズナブルな価格でした。ココのおばあちゃんの鮭に対する情熱がお店を大きく展開するキッカケ。2023年11月11日久しぶりに寄りました。いろいろと買い物しましたよー塩引き鮭生鮭カマみがきにしん甘露煮氷頭甘露煮棒鱈煮12月10日塩引き鮭を現物確認してから購入。なかなかの優れ物ですよー。
村上の鮭をいっぱい売ってます。お値段は中々たかめです。高級感がすごい。どっかのコンサル会社が入ったんだろうなって思った。中では鮭を干しているのが見れます。
数日前、村上を訪れた際に来店。試食を奨められた4品、鮭とば・鮭とばスライス・鮭の酒びたし、そして鮭のシラコ漬けを頂く。どれも口内の余韻が凄い。旨味の嵐。その中でも、シラコ漬けがズバ抜けて旨かった。周辺を散策したのち、再び訪れ、気に入った鮭とばスライス・酒びたし、そしてシラコ漬けを購入。帰宅後、唯一加熱が必要なシラコ漬けを調理してもらい食す。しかし、試食したものと比べてみると、どうやら焼きが足らないよう。翌日、時間を掛けて中火で焼いてもらったところ、まあ絶品(ノ´∀`*)高級なアナゴを頂いているかのよう。これであの価格。まさにサービス品だわ。余談ですが、帰宅後、袋の中を確認したところ、シラコ漬け以外が見当たらない。翌日電話で問い合わせたら入れ忘れたとのことで、連絡を待ってくれていました。翌日には足らない品がクール便で届き、また、細やかな心遣いを受け取りました。実に素晴らしい。
以前に来た時は向かい側の店舗で鮭とばだけ購入して帰りました。今回も一階の店舗で購入して帰ろうかと思っていたら二階に加工場が有ると聞き見学させてもらいました。天井から吊り下がる沢山の鮭を見ていたら、たまらなく欲しくなってきました。しかし、一本買いだと一万円を超えてしまいますからね。ためらっていたら、店の人が半身にもできますよと奨めてきたので購入しました!
1階で商品選びで悩んでいると2階の工房にも案内して頂きましたまあこうなってくると切身ではなく、1本丸ごとってなってしまいますよね切身にして頂くと、使う分だけ冷凍庫から出せばいいので暫くは美味しい鮭が食べられます。
村上名産の塩引鮭ももちろんあるが、それ以外の干物などの海産物がすぐそばの有名店より充実しており、自分たちのような東京からの観光客には助かる。楽天などにも出店しているので、気に入ったものがあれは通販でも買えるよ。
名前 |
うおや塩引館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-52-3056 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地元に帰ってからも村上を感じたく訪問売子の旦那さんがとても接客上手でついつい鮭とばを買ってしまいました笑私の地元とは一味違う鮭とばまた村上に行く時は訪問したいです。ご馳走様でした。