薩摩藩の歴史を感じる穴。
田島かくれ念仏洞の特徴
薩摩藩の歴史を辿れる貴重な場所です。
念仏を唱えた過去を感じさせる洞窟です。
見つけた時の驚きが心に残るスポットです。
薩摩藩ではわりと有名な「かくれ念仏洞」。かつてはどこでもあったようですが、如何せん山の斜面とかに掘られた洞窟みたいなもので、大半が壊されたり埋められたりしています。そんな中でもこうやって残されているのは素晴らしい事なのですが。「洞」なので見学できないのはわかっていましたが、それ以上に「洞」部分の雑草がものすごくて・・・。駐車場は、ちょうど前に2台程度停められるスペースがあります。
中にはいることは出来ませんが、ここで隠れて念仏唱えてたのかと思うと、苦しい辛い歴史があったことが容易に想像できます。
薩摩藩には、現在の宮崎県都城も含まれていました。都城市内から車で30分程。農村の中に大きな念仏洞があります。それが田島念仏洞です。
帰路に着く前の寄り道チト変わった🌸見つけました花ごと散ってるって 何故?
名前 |
田島かくれ念仏洞 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

市街地の中にありますが、観光客を止める為の格子戸の奥には、今も確かに小さな穴が残っています。ただ、それだけなので、興味のある方向けです。