虹の松原と唐津湾、絶景の中心。
鏡山展望台の特徴
鏡山展望台からは唐津の町と虹の松原を一望できます。
標高283.56mの台形山で、登るまでの道のりが魅力です。
360度の絶景が楽しめ、心癒される自然の香りも漂います。
何十年ぶりの訪問でしたが、こんなに見晴らしがよかったのかと思うほど、とても素敵な景色でした。お天気も良くて、見晴らし最高でした。前日泊まった、唐津シーサイドホテルも展望台から見れました。
標高284mの鏡山にある展望台。駐車場まではくねくねした道が続く。昔はコーナーのところに警笛鳴らせ標識があった気がするが、記憶違いだろうか。駐車場からは、奥の売店から左の橋を渡るか、右のトイレ側から行くが、どっちも同じ場所に出る。さらにアップダウンのある道か、緩い上り坂を選んで進み、広場から先に進むと到着。松原と海と唐津市街を見下ろすことが出来る。あと、佐用姫像って、なんでネタになりがちなんですかね。道の駅の回る奴といい。怖いよ。
雄大な景色が圧巻です✨森林や花々の香りも心地良く、鳥のさえずりに心癒される💓公園内にはトイレ🚽が多数、茶屋もあり、駐車場広々、園内に神社などもあり、ここが波動の高い土地だと深く感じられます✨佐賀県唐津市鏡6052
なかなかの見晴らしの良い展望台です。松原を上から眺めると!写真のようになる想像がありませんでした。その上には広がる海と空!いいです!!
2023.10.9来訪。唐津第1ホテルから徒歩で約2時間かけてここまで来る。晴れていればもっと絶景が観えただろう。展望台には韓国からの観光客が多かった。
九州の友人に紹介して貰いました。初めて訪れた鏡山展望台、虹の松原も綺麗に鑑賞できました!ここはサイコーの場所です!
鏡山は、標高283.56mの台形をした山です。山頂は、平坦な地形のため、見晴らしもよく、展望台からは眼下に虹の松原や唐津湾とそこに浮かぶ、高島、鳥島、神集島の島々まで見渡せます。天気の良い日には壱岐島まで望めます。鏡山の名前の由来は、神功皇后が山頂に三韓征伐を祈願して鏡を祀ったことにあると云われています。また佐用姫伝説でも有名な場所で、今から1450年前。兵を率いて滞在していた大伴狭手彦は、長者の娘佐用姫と恋に堕ちます。やがて新羅に出兵し船出すると、佐用姫は鏡山の頂きから領布を振り名残を惜しみます。ついには加部島まであとをおい、悲しみのため石になる、という悲話です。この展望台にも佐用の石像がたてられています。
麓から15分と手軽にこれる展望台です。 唐津に来たら寄っています。 飲み物、売店、ソフトクリームなど施設も充実しており、頂上も池や神社など見どころが多いです。 駐車場から展望台までは整備された道を十分。 可能なら百均でいいので双眼鏡があると楽しいです。天気が良ければ開放的なパノラマが楽しめます。 最寄りの高速は南に十分の唐津インターでしょうか。 アクセスは良いです。
あいにくの曇り空でしたが景色は最高です。鏡山公園の駐車場迄の道はかなりのカーブの連続ですが道幅も有るのでアクセスはいいです。駐車場から展望台が見えず最初少し分からなかったです。また展望台迄少し歩きます。でもその後見える景色が爽快です。
名前 |
鏡山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-72-4963 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

駐車場から徒歩5分ほど駐車場までは鳥居のある方から上がる方が良いですね。裏の方からだと車線のない曲がり道ですので対向車に注意しなきゃなりません。芝生や歩道は綺麗に整備されていて展望所はデッキもありスロープもあるので良いですね。トイレも数箇所ありますし茶処もあります。肉眼では遠いですが唐津城も望めますし唐津湾に虹の松原が一望できるので眺めは良いですよ。