鷹島の住吉神社、アコウの木の魅力。
住吉神社の特徴
鷹島の海辺近くに位置する神社です。
アコウの木が特に印象的な景観を持っています。
参拝に訪れると心が落ち着く場所です。
鷹島の海辺に近い場所にある住吉神社です。祭神は神功皇后と住吉三神。創建は明応9年(1500年)。摂社として鎌倉八幡神社が建っています。社殿は松浦市の有形文化財に、御神体や宝物は長崎県の有形文化財、御神木のアコウ樹は長崎県の天然記念物にと、それぞれ指定されています。また江戸時代のものであろう肥前狛犬も、文化財としてなかなか良いものだと思いました。
2020.6.21参拝。無人のようです。
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city-matsuura.jp/top/soshikikarasagasu/kyoikuiinkai/bunkazaika/5/4/1036.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

アコウの木が凄いです。