里山の歴史感じる静かな神社。
八幡神社(大平八幡宮)の特徴
裏に流れる川と広がる田んぼの美しい風景が印象的です。
静かな佇まいが歴史を感じさせる神聖な場所です。
里山にひっそりと位置する神社で心が落ち着きます。
小さい頃、参拝・友達と隠れん坊をした記憶があります。
里山にひっそりと佇む神社。朱色と緑のコントラストがとても美しいです。ここの八幡社としてのルーツが、近隣の大分県にある八幡総本宮の宇佐神宮ではなく、京都府八幡市にある石清水八幡宮にあるというのが面白いですね。駐車場から拝殿までがスロープになっているので、足腰の弱い方や車椅子の方(介助者必要)でも参拝できるのが、とても良いと思います。
きれいに掃き清めてあり、静かな佇まいは山奥の村の歴史を思わせる。
神社の裏側に駐車場があります。
名前 |
八幡神社(大平八幡宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0995-76-9478 |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-airaisa/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E5%B8%82/1038/ |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

裏には川が流れ、目の前には田んぼが広がり綺麗な風景が見れます。入口の橋が狭いです。