前田利家の陣跡で歴史を散歩。
前田利家陣跡の特徴
前田利家の陣跡には、歴史を感じる石垣が存在します。
道の駅桃山天下市のすぐ横に位置しているので、アクセスが便利です。
陣跡周辺は散策に最適で、隠れた遺構が点在しています。
秀吉の盟友 前田利家の陣地そこそこ当時を偲べる石垣がある。
道の駅のすぐ横なので、陣跡の中では一番手軽に訪れられます。山道みたいなところを通って陣跡に出たら、おお、って思います。ここに屋形を造ったのだなと感じられる広場、水場後、虎口。周りにはたくさんの武将の陣跡があります。で、反対側からすぐに駐車場に出られたので、あれ?ってなります。
道の駅桃山天下市の第2駐車場のすぐ隣にあります。復元とは言え、非常に立派な石垣や枡形虎口、屋敷跡、庭園等、見るべきものがたくさんあります。名護屋城跡の陣跡の中でも上位に入るレベルの立派なものです。陣跡は隣の山部分にもあるようですが(石垣の残欠と思しきものが散乱してますが)、こちらは整備はされていないようです。
虎口石垣♪は修復されたモノですと広-い削平地からは建物跡や井戸跡にトイレ跡 他が発掘されたとか😲説明板🪧がある山に登ると 遺構は わかりにくいけど良い散歩🚶♂️(チョイヤブ)
オルレコース最初のポイント。豊臣5大老のひとりの陣跡。高さ6mの石垣の出入口が残ってます。
入り口が分かりづらかった。道の駅東側の駐車場にある。テープの案内があったので、初めて行った私でも容易に辿り着くことができた。
道の駅から森を通って抜けたところにある。
入口が分かりにくい。道の駅第二駐車場があり、その入口付近に第二駐車場の看板が設置されているがそのすぐ横に道がある。陣跡の入口と記載は何らされていない、ご注意あれ。さて、陣跡であるがとにかく広大である。南西部にある枡形虎口の遺構は見事である。素晴らしい遺構。それだけでも一見の価値はあるし、ただそれを見るだけでもココに来る価値は十分にある、と私は思う。陣跡としては北側の丘にさらに登れて整備はされていないものの石がゴロゴロとしており陣跡をまさに陣跡たらしめているかのような遺構。陣跡の全体像やら概念図が無いが為にどの範囲までが陣跡なのかはよくわからんちーと言えるが、いずれにせよこの規模の大きさやら立派な虎口から前田利家公の当時の力関係がよくわかるし、陣跡としても駐車場の裏側というありがたい環境から鑑みまさにオススメの陣跡であると厳しく断定する。是非歴史をゆったりと感じてみたまえよ。
入口が分かり辛かったのがマイナス。分かりやすいように案内板でも設置して欲しい。
名前 |
前田利家陣跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

朝鮮出兵時における、前田利家の陣跡です。「信長の野望」とのコラボで、大きな看板が設置してあります。