印西市で味わう懐かしの団子。
久七だんご店の特徴
子供の頃から食べている、懐かしい味のお団子です。
辛めのみたらし団子と甘いあんこの2種類があります。
休日は昼前に品切れになるほどの人気店です。
とにかく美味しくアキが来ません。みたらしも絶品ですがこしあん団子が超ウマです。早く食べないと固くなりますが、あんを取り除き、団子だけチンすると美味しくいただけます。税込み一本80円も魅力的。
最近は不定期営業なのか、伺っても休みのことがあり、注意が必要。だんごはさすがにおいしい。しかし時間が経つとカチカチになるので食べる分だけ購入し、すぐに食べることが肝心。
子供の頃から食べてる味で、他の店の団子を食べた時に、久七さんの美味しさを改めて実感しました。ただ、昔はもっと大きかったのですが、材料費とかもあるんだろうなぁ。後、早めに食べないと固くなります。
久しぶり(4~5年?)にここの団子が食べたくなって買いに行ってきました。いや~。やっぱり美味しい。みたらしのタレは少ししょっぱめあんこは甘すぎない上品な味家からだと車で1時間半ほどかかるので頻繁に買うことがない…けどいつ行っても安定の美味しさです。
串だんごのお店。あんとみたらしの二種類。一本80円。昔ながらの少し重めの食感がうまいんだよな~。
だんご、確かに美味い、添加物が一切ない、その為昔ながらの懐かしさ、本来の香りを堪能できる。しかし、無添加故に日保ちせず、朝購入して6~7時間経つと食感が変わる。お早めに食されたし。
2020年11月土曜日9時に訪問車で来る場合、駐車場が無いので近隣にとめることになるが店の前に路駐するのは交通の妨げになるためNGです。駐車禁止ゾーンですので警察に通報されれば取り締まりを受けます。ご注意を。3回目の挑戦で初めて買うことが出来た。9時前に来店することがベター。今回は9時に到着し、店前に客が並んでいるのが見えたのですぐに最後尾に。「注文を受けてから餡子を塗っている」とのことで、みたらし4つあんこ4つを店前で注文。10分ほど待って順番が来たのでお金を払って(1本80円)だんごを受け取る。プラパック1つに団子8本が入っているようだが、予想以上に重い。団子ってこんなに重かったかなと思いながら家に帰る。プラパックの中は真ん中にプラの仕切が入っておりみたらしと餡子が分断されていた。まずみたらしから食べる。団子が少しあたたかく、とても柔らかい。いつもスーパーに売っている3本100円の団子ばかり食べていたので柔らかさに驚く。ほのかに醤油の焦げた匂いがしてとても良い。「THE みたらし団子」という感じで好み。あんこ団子は餡子が予想外に「甘くない」。甘ったるいだけの餡子ではなく非常に好み。団子が少ししょっぱめなことも要因になっているのかも。うちの子供は餡子だけをひたすら舐めていたが気持ちはわかる。餡子の量はパックの半分にぎっしり入っているため「団子で掬って食べる」こともできる。今回はお店で受け取って30分以内に団子を食すことができたが、お土産で持っていくとなると半日後に味がどう変化するか気になるところ。次回はその辺も含めてレビューできればと思う。
とても美味しいです。買ったらすぐに食べて欲しいです。電話予約してからお店に行くのが良いと思います。
辛めのみたらし団子と甘い餡子の団子の2種類のみです。朝早くからやっていますが昼前にはいつも閉まっている感じだと思います。とても美味しいので、通ってます。
名前 |
久七だんご店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-42-2554 |
住所 |
|
HP |
http://www.inzai.or.jp/kaiin/syougyou/kyuusichi/kyusichi-p1.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

千葉県我孫子市に引っ越して30年以上になりますが、隣町の印西市にある ここのお団子が最高に好きです。古くから地元では有名なようですが、ここ何年かは開いているところを見たことがなく、営業日の案内も閉店のお知らせも無かったので、もう食べられないと半ば諦めていましたが、2024年5月3日金曜日のお昼前にお店の前を通りかかったら営業していました。お店の中にあった営業案内では、営業日は月曜日、火曜日、木曜日、金曜日だそうです。売り切れ次第終了のようなので、また買いに行きたいと思ってます。みたらし団子とあんこの団子この2種類だけですが、団子好きにはたまりません!