とろとろ卵とオムハヤシの夢。
グリーンテラス雲仙の特徴
雲仙観光資料館側に位置するお洒落なレストランです。
雲仙牛ビーフシチューが特に味わい深く満足感があります。
オムハヤシは大人向けの本格的な洋食を楽しめます。
ワンちゃんと利用できる場所を探していて、テラス席でテイクアウトの料理をいただきました。料理は観光地値段かな。量もがっつりではありません。ただ美味しかったですよ。近場にあった足湯もひっそりと穴場的な雰囲気でよかったです。
『グリーンテラス雲仙』さん日曜のランチタイムに行ってきました😄店舗内はシンプルで無駄な加飾もなく、清潔感が感じられる綺麗な店内でした😊俺はオムカツカレーを注文😊妻はオムハヤシを注文😊ルーはマイルドなスパイシー感と深みのある味わい、そしてサラッとし過ぎずコッテリのヘビー感も無し😄トロリ感をわずかに残した玉子の下には⤴️これまたトロ〜りのチーズが隠れてて😄見た目のサイズ以上にボリュームがあり満腹感は十分😊美味しくいただきました😋ご馳走さまでした😄
私の誕生日のプレゼントで主人が雲仙島原旅行をサプライズで計画してくれました。旅行の初日に旅行雑誌でいろいろ調べたらしく、こちらのレストランが美味しいよと言われて連れてきてもらいました。私は大雲仙トマトソース夏のグリル野菜のオムライスを主人は雲仙牛の煮込みハンバーグシチューを注文しました。雲仙トマトソース夏のグリル野菜のオムライスは卵がとろとろでトマトソースも濃厚で美味しかったです。主人が注文した雲仙牛の煮込みハンバーグシチューは具沢山でハンバーグはジューシーでシチューは濃厚で美味しかったと言っていました。調べた甲斐があったと自慢気に言っていました。こちらのレストランで主人からの素敵な誕生日プレゼントでした。食後はビードロ美術館を見学して雲仙九州ホテルにチェックインして室内温泉風呂で旅の疲れを癒しました。
今年の10月に妻の誕生日のお祝いで雲仙旅行をした際に、雲仙地獄を散策してお腹がすいたので雲仙九州ホテルのチェックインまでに時間が有ったので、こちらのグリーンテラスで妻とランチをしました。その後ビードロ博物館に行きました。外観も内装もおしゃれで駐車場も広くて、店内も広々していました。テーブルの間のスペースも広くて、会話も気兼ねなく出来ました。オーダーを取りにきたウェイトレスの方の接客も素晴らしかったです。私は雲仙牛の煮込みハンバーグシチューを妻は大雲仙のトマトソース夏野菜のグリルのオムライスを注文しました。私達夫婦は食べ歩きが趣味で今までに各地のフランス料理店、イタリア料理店、スペイン料理店、ロシア料理店、日本料理店、有名洋食店を食べ歩いて来ましたが、こちらのシチューは私的にはNo.1でした。妻も今までに食べてきたオムライスの中では一番美味しかったと言っていました。この日はあいにくどしゃ降りでかなり濡れて体も冷えきって気分が落ち込んでいましたが、こちらの食事が出来て生き返りました。値段は少し高めですが、その価値は十分過ぎるほどありました。その後気分良く、ビードロ博物館を見学して、雲仙九州ホテルの部屋付き温泉風呂に入り、冷えた体を暖めて、くつろぎました。それもグリーンテラスさんで食事が出来た賜物です。素晴らしい食事で妻への誕生日がお祝い出来ました。
二泊三日の雲仙島原旅行で初日雲仙地獄を散策した後にグルメ雑誌で紹介されていたこちらのグリーンテラスにランチで立ち寄りました。山の情報館の隣にあります。外観はおしゃれで内装はシンプルだけど清潔感がありました。テーブル席はゆったりとした間隔でした。私は雲仙牛の煮込みハンバーグシチューを妻は大雲仙トマトソース夏のグリル野菜のオムライスを注文しました。雲仙牛の煮込みハンバーグシチューは具材にニンジン、玉ねぎ、エリンギ、ブロッコリー、じゃがいもが入っていてどれもとても美味しくて、雲仙牛といろんな野菜で長時間煮込んだ濃厚なシチューと相まってハンバーグも絶品でした。今までに各地を食べ歩き、フランス料理、イタリア料理などのシチューを食べてきましたが、こちらのシチューはその中でもかなりのクオリティです。サラダのドレッシングもとても美味しかったです。妻が頼んだオムライスはトマトソースが濃厚で美味しかったと言っていました。オムライスの卵の部分がご飯の上に乗っていてトロトロで美味しかったそうです。私も妻も大満足でした。
日曜のランチタイムに訪問、残暑厳しき折、また生憎上空の雲に覆われていた日だったからか?来客は半数ほど。扉を開けてそのまま「お好きな席へ」と案内を受けました。店舗内はシンプルで無駄な加飾もなく、清潔感が感じられるほど整然とお掃除が行き届いている印象を受けました。カジュアル過ぎず、かといって畏まるほどの雰囲気もなく、気軽に気兼ねせず利用できます。連れ共々、せっかくだからとオムカツカレーのスペシャルを注文。ルーは自分好みのマイルドなスパイシー感と深みのある味わい、そしてサラッとし過ぎずコッテリのヘビー感も無し。どストライクの絶妙さにプチ感動。トロリ感をわずかに残した玉子の下には、これまたトロ〜りのチーズが隠れており、見た目のサイズ以上にボリュームがあり、男性でも満腹感は十分。カツは?見た目、どのプレートを一暼しても同じ形・同じサイズで、既成の食材かも?それ疑い出したらカレールーだって業務用?とかキリがありません。セットのスープは地元名産のポテトのビシソワーズ、今の時期には嬉しい冷製ながら個人的にはもう少し味濃い目?というか、ポテトの風味を損なわないギリギリのとこまで味付けがあった方が、カレーに添えるには好き❤️ルーのビーフもホロリと柔らかく、カレー単品でオーダーしてもオススメ。唯一、空調や雲仙という場所から、どうしても温かいお料理が冷めやすいので、浅く広いプレートにルーがのれば?おのずと…やはりしっかり温めたプレートで提供してもらえたら、最後までホットなカレーを堪能できそうです。
美味しかったですが、お値段もそれなりでした。観光地での食事として考えれば、十分かと思います。
雲仙観光資料館側にあるお洒落なレストラン。此方で雲仙牛ハヤシと雲仙牛ビーフシチューのあいがけオムライス1980円と、オリジナル雲仙レモネード600円を頂きました。ビーフシチューの方は、酸味が強く、こちらの方がハヤシに近いのではと思いながら、頂きました。ハヤシの方は、ビーフが濃縮された様な感じで、とても美味しかったです。案内所の職員からオムハヤシがお勧めと言われた理由がわかった気がします。レモネードは何故か炭酸入りで、レモンスカッシュ?と思いながら飲みました。味はレモンがしっかり効いており、夏場は重宝しそうな味でした。お料理は普通に美味しかったです。特筆すべきは、店員さんの接客が素晴らしく、二人掛けのテーブルを利用しようとしていた所、観光でいらしたのなら、ゆっくりしてくれと、広いテーブルに案内してくれました。オムライスの卵が濃厚だったので、どこの卵か聞くと、「太陽の卵」というらしく、販売所迄教えてくれました。本当に感謝です。また利用させて頂きます。こちらのお店はVISAとMasterカードが使えますよ。
2024.5月初めランチで行きました。店舗は雲仙地獄のすぐ近くにあり山の情報館よこで、駐車場は店舗の横にあり停めやすい。連休ともあり11:00には待ちの方が並んでいました。中に入り2人席、4人席、待合室とあり中で待てるのはいいなあと感じる。メニューいくつかありましたが雲仙牛オムカレー1,800とオムカツカレー1,980をオーダー。しばらくしてサラダとスープがセットで来る。普通に美味しい。オムレツとあったのでチキンライスかと思いましたが中は普通の白ごはん、でも卵が半熟とカレーのルーが混ざって美味しかったです。ただ、フライのカツがなぜか固い。カツカレーのカツって普通こんな硬い?と思いながら食べました。相方にも食べてもらうとやっぱり硬い。美味しいのだけど、これ目当てで来た身としてはいいお値段だけになんか満足なのか、そうじゃないかわからないランチだった。
名前 |
グリーンテラス雲仙 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とろとろ卵とサクサクカツの夢の共演!雲仙の癒し空間で食べる絶品オムカツカレー!天気のいい日、青空の下でドライブがてら立ち寄った「グリーンテラス雲仙」。ここ、めちゃくちゃ当たりでした。おしゃれで明るい外観に、ちょっと南フランス風のかわいらしさ。広々としたテラス席もあって、晴れた日は外でのんびり過ごすのにも最高なロケーション!そして今回のお目当てはこれ――雲仙牛オムカツカレー(¥1,980・サラダ&スープ付き)。まずは見た目にやられる運ばれてきた瞬間、まず目を引いたのは、ふわとろのオムライス。写真で見た通り、卵がぷるんぷるんでツヤッツヤ。スプーンを入れると、ふわっととろける感じがたまらない。そしてその隣には、ザクザクの衣をまとったトンカツがどーん!これはもう、見ただけでお腹が鳴るやつ。そして味がすごいカレーは、まさに“こだわりの黒カレー”。濃厚でちょっとビターな味わいが特徴的。大人っぽい深みのあるルーで、雲仙牛の旨味がしっかり溶け込んでる感じ。甘さ控えめでスパイスも効いてて、これはクセになる味!そこにオムライスの優しい味わいと、トンカツのジューシーさが絶妙に絡み合って…いやもう、最強の三重奏。ガツンとくるけど、重すぎないバランス感が最高です。セットのスープ&サラダも嬉しいサラダはフレッシュでシャキシャキ、ドレッシングがこれまたうまい。スープもあっさりだけどコクがあって、全体的にバランスの取れたセット内容。居心地も抜群店内は落ち着いた雰囲気で、ナチュラルな木のテーブルが心地いい。写真にもある通り、テラス席もあって、晴れた日は外で風を感じながら食べるのもおすすめ。雲仙の自然に囲まれて、時間がゆっくり流れてるのを感じます。