鹿児島市民限定!
鹿児島市北部清掃工場の特徴
鹿児島市民は100kgまでの廃棄物が無料で捨てられます。
親切なスタッフが、初めての持ち込みでも安心して対応してくれます。
ルールを守れば多岐にわたる廃棄物の処理がスムーズに行えます。
初めて行きました。種類別に入口が違うのですが、その都度計量窓口に行かなきゃいけないようです。粗大ゴミ行って➡️燃やせるゴミの順で行って下さ〜い。は〜い。って行ってしまいました。初めての方はご注意ください。種類別に職員さんに見せる紙がちがうようで、それは、計量窓口でもらえるそうです。とはいえ、そのまま対応して下さいました。
鹿児島県北部清掃工場は、実家の片付けに非常に助かりました。現場の担当スタッフの対応は素晴らしかったです。縦割り的な対応ではなく、1-2箇所だけ回れば済むように配慮してくれました。おかげで、効率的に処分作業を進めることができ、とても感謝しています。また、清掃工場の施設もとてもよく整備されていて、清潔感がありました。
鹿児島市民は100kgまで無料で捨てられることができます。ここに来るとゴミの削減を真剣に考えてしまいます。ちなみに12時から13時まではお昼休憩に入るのでゴミの受け入れは出来ません。気をつけて下さい。
お仕事されてる方々みなさんいつも親切です。窓口の方も現場の方も。みなさんご苦労様です。ありがとうございます。
初めての大量持ち込みにちょっと緊張していましたが、とても親切に応対して下さいました。高齢になった身内の後始末は単なる大掃除ではなく、心の疲れも大きくなっていました。目の前の大量のゴミを気持ちよく処分出来るのは本当にありがたかったです。
初めて行きました。金曜日の朝、燃えるゴミを出し忘れ、慌てて持っていきました。車で行きましたが、少し遠かったです。あと、清掃工場ってこんなに綺麗なんだという印象を受けました。家庭ごみの持ち込みは手前の入り口で見学などの受付は奥の入り口、そこが少し初めて行った方は間違えてしまうかなと思います。(実際間違えました)持ち込みの受付の方たち、とても優しく丁寧な方でした。通路の線に沿って二階に上がっていき、係の方の案内に従ってバックで駐車し、ゴミを車から自分で下ろすという流れでした。初めて行ったのでとてもドキドキワクワクしました。北部清掃工場さんは、家庭ごみだけなので注意です。他のゴミは南部清掃工場さんへ行きましょう。ごみの収集をされる方々、処理される方々、受付の方々、日々のお勤めありがとうございます。
平日8:30から17:15まで時間はお役所仕事で昼休み時間をお忘れなく!ソファー、布団、毛布を持ち込みしました。ソファー、布団は粗大ゴミの青いレーンでしたが、毛布はゲートを入り直して、赤レーン(燃えるゴミ)でした。
🍀粗大ごみの持ち込み 100KまでOK🍀
ある程度の分別はしなければなりません、テレビ、冷蔵庫の引き取りはしていません。
名前 |
鹿児島市北部清掃工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-238-0211 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kankyo/seiso/hokubuseiso/shisetsu/kankyo/005.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

受付のおじちゃんも中にいるおじちゃんも愛想良くて元気で何よりでした!