梵字群の独特雰囲気、階段上りが運動靴推奨。
鹿児島県姶良市竜ケ城磨崖梵字の特徴
地図には載っていない道からアクセスが可能です。
日本最多の梵字群が見られる独特な場所です。
梵字前の通路は注意が必要で危険です。
心地庵と言うお店辺りから南へ。橋を渡り細い道を直進して上って行くと行き止まりになり、そこに駐車出来ました。所々泥地になっているので、汚れても大丈夫な靴が良いと思います。
地図には載っていない道があり、近くまで車で行けます。現地は草がしげっているため、長袖長ズボンがいいかもしれません。何に刺されるかわかりません。あと、雨が降ると足元がぬかるみ、滑りやすいため、雨が降った日や、その数日後は訪れない方がいいですよ。私は雨の日の翌日訪れて靴が泥に埋まり、足を取られて倒れ全身が泥だらけになりました…梵字自体は見ごたえがあり、ちょっと秘境に来た感じになります。
車を降りてから5~6分階段を上るので運動靴が良いです。雨の後はかなり泥濘ますので気を付けてください。
階段は平気ですが、梵字前の通路が危険なので気をつけて下さい。見に行く価値は有ります。
想像以上に良かったし、肉球だらけだった。
間近に梵字を観察出来ます。足もとがぬかるんでいるところがありました。気をつけて!
とても不思議な磨崖梵字です。約1700文字が彫られているそうです。古い時代のものにしてはさほど風化しておらずキレイに残っています。駐車場がないに等しく、道路案内板も小さくて見づらく、300段ぐらい登らなくてはならないので、誰にでもオススメとは言い難いですが、磨崖仏ファンの方にはすごく面白い遺跡だと思います。
名前 |
鹿児島県姶良市竜ケ城磨崖梵字 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-62-2111 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

日本最多の梵字群 独特の雰囲気。鹿児島のアジャンター石窟。