地元産品と沖縄物産、盛りだくさん!
道の駅 にしあいづの特徴
沖縄宮古島や大宜味村の物産が豊富です。
会津味噌を使ったラーメンが楽しめる食堂があります。
新潟方面へのアクセスが良く休憩に最適な立地です。
ナイスな立地の道の駅です!お食事もお土産も素敵です。沖縄のお土産も買えました♪ フェアかな? 姉妹都市とかなのかしら?
沖縄宮古島、大宜味村が友好交流都市の様で、沖縄お土産も結構な品揃えです。
9月1日初めて立ち寄りました!この日行きたかったのは、ホントはリス園!😅😅問題は高速に乗れば「事故の為福島西→本宮間通行止!」😱😱😮💨福島西インターで下ろされた!😫😭(確かココ、木曜にも事故で止められたハズ!?)4号線ムスメに辿り着く前に恐ろしい渋滞にハマり止まる!😨😩😓裏ウラでムスメ、裏ウラでガソリンをで本宮から高速へ…😮💨途中ムスメが「昔は何処から新潟へ?」の質問!🤨😅「磐越道が無い時はいわきも新潟も49号線しか無かったから大変だったよ!」😟興味津々のムスメで高速を下りる事に成り😟😮💨、寄ってみる事に!入口の赤ベコ🐂もシーサー🦁も気になる所?🤨お土産に農産物にお食事処!?😀広い駐車場🅿️はいっぱい!お土産の所のイナゴの佃煮にイヤな顔のムスコ!😅姉妹都市なのか?!🤨沖縄フェア?🤨(石垣島の方?🤨)いっぱいのポスターと沖縄土産で泡盛も何種類も有ったり、じーまー豆腐?貰って後で食べたらモッチリでみたらし?掛け「豆腐とは違う!」🤨🙄(だんご🍡食べてるみたい😁)
国道49号沿いにある道の駅で高速ICも近くアクセスが良い。2棟の棟からなる中規模の道の駅で駐車場も100台ほどは停められる食事処はフードコートとレストランがそれぞれの棟に分かれて設置されているので、平日であれば然程待つことなく食事ができる。物産館では赤べこをはじめ会津桐を使った商品など会津の名産品が販売されているのでいろいろ見て歩いても楽しい。
会津味噌を使ったラーメン店。会津蕎麦店とカレーレストランが評判の道の駅。施設も新しく天井も高く良い感じでした。地元野菜や、地酒など販売されています。こちらは普通。
休憩です立ち寄りました。トイレは綺麗でウォシュレット、男女共有の多機能トイレがある他に男女別々にワイドトイレ、子供トイレもありました。ゴミ箱もありました。地産品の販売もあります。
いつも休憩するのに利用しています。地元のお土産も含め、沖縄のお土産も豊富に売っています。道の駅としてはレベルが高く、立ち寄るのにはとても良いと思います。
新鮮な野菜やお土産が豊富で沖縄の品も売ってていろいろ見れて良かったです。お蕎麦やラーメンを食べる所もありお蕎麦がかなりの人気だそうです。とても美味しいと言ってました。次に行ったときは食べたいです。沖縄の首里城再建の為に沖縄の品を買ってきました。また行きます。
福島県の西の玄関なだけあり、キレイで大きい施設です。広いお土産コーナーと産直・飲食・情報コーナー・トイレがあります。沖縄(宮古島)の物産がたくさんあります。産直コーナーでは、キノコや山菜が豊富にありました。猫用のマタタビもありました。
名前 |
道の駅 にしあいづ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-48-1512 |
住所 |
〒969-4406 福島県耶麻郡西会津町野沢下條乙1969−26 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ツーリングの休憩で寄りました。美味しそうな焼きたてパンに惹かれ、遅めの朝食にしました。大きな果肉が入ったりんごパイ、さくさくで美味しかった。他のお客さんも次から次へと購入していて地元にも人気がありそうです。キッチンカーの美味しいコーヒーにしようと注文しましたが、まさかのエクスプレッソマシーン不調で買えず、缶コーヒーでガマン。