ツクヨミ神社で心安らぐ休日。
月読神社の特徴
階段は少し大変ですが、趣きのある神社です⛩️
御祭神はツクヨミ神様で、夜の神様として有名です
地域に大切にされ、春祭りも行われている神社です
令和3年7月11日参拝御朱印あり(書置き)祭神:月讀命、国常立命、国狭槌命、豊斟淳命、建御名方神、八坂刀売神旧社格:郷社明応四年(1495年)に鶴亀城の守神として一之宮大明神と称された。その後、寛文十二年(1672年)、月読命が祭祀され社名も玉兎宮一ノ宮大明神と呼称されるようになり、明治四年(1872年)社号を月読神社と改め、福山村の宮之浦神社から国常立命・国狭槌命・豊斟淳命の三神を合祀、大正十年(1921年)諏訪原の南方神社の祭神建御名方神・八坂刀売神を合祀した。御朱印は境内の社務所に書置きがありますので、宮司さんが不在の時でも頂くことができます。
とても落ち着く神社さんです(*˙︶˙*)偶然神職さんにお話伺う事が出来て、てとても有意義な休日を過ごせました。
地域に大切にされていることが伺えます。1月中旬、無人ですがおみくじも準備されています。
落ち着いた雰囲気の神社です。ゆっくりとこの場所で暫く休んでは、心を落ち着けてはどうでしょうか。
階段がキツイ。
今年(平成30年度)から、春祭りの祭礼日を2月第2日曜日に変更して行われる🙌この春祭りは、今年の豊作を願うものである😊
名前 |
月読神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-6414-9344 |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-oosumi/%E9%B9%BF%E5%B1%8B%E5%B8%82/931/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

階段がちょっとだけ大変ですが大変趣きのある神社です⛩️御祭神はその名の通りツクヨミ神様です🌙太陽神の天照大御神様の弟で月の神様、夜の神様です✨