大銀杏と紅葉、神聖な場所。
道隆寺跡の特徴
今の時期は梅や緋寒桜が咲き、とても美しい景観です。
膨大な石塔が点在しており、歴史の重みを感じる場所です。
鎌倉時代に開基された禅寺跡で、静かな神聖な雰囲気です。
島津家の墓があります、今の時期は梅や緋寒桜が咲いていました。台風の影響で多少荒れています。
行く前は、建物もない跡地なのであまり期待していませんでした。とても落ち着くゆったり見学できるところでした。紅葉もとてもきれいでした。
行って見て、あまりに膨大な石塔に驚きました(まだ掘り出してる途中?)。地域の方が守ってる感じの寺跡です。近くの旧小学校?みたいな広場があるので、そこに車を停めて、徒歩5分ぐらいで行けます。
大銀杏を見に来たら必ず寄りましょう。すぐ近くにあり風情のある紅葉が見事です。
去年の秋、11月の終わりにここに来ました。紅葉は息をのむほどでした!(原文)Came here at the very end of November last fall. The autumn colors were absolutely breathtaking!
鹿児島における廃仏毀釈の物凄さを感じた。
鎌倉の地と縁がある。
今年の紅葉は、猛暑でしかもいつまでも暑かったからか、色づく前に枯れて落葉してました(*T^T)それでも、ここは静かで厳かで神聖なところです。
いつも美味しいご飯が食べられるよ。
名前 |
道隆寺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0994-67-2888 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

このあたりが入り口です。あまり期待しないで入りましょう。