渋谷の癒し空間、600円で星を!
コスモプラネタリウム渋谷の特徴
渋谷駅から徒歩5分、癒やしの場所に位置するプラネタリウムです。
大人600円、子ども300円とお手頃価格で宇宙体験が楽しめます。
プログラムが豊富で、ハチ公のプラネタリウムも観られる魅力的な施設です。
大人 600円と格安で見やすい綺麗な星の数々と分かりやすい解説で楽しめました。
時間が合えば、ふらっと寄っても良いと思いますが、ちゃんと体験したければ、前もってプログラムと時間を確認してから行かれると良いと思います。椅子が倒れてほぼ上向きになるので、疲れていたら寝てしまうかもしれませんが、ちょっと休憩のつもりで星空を眺めるのもストレス解消になりそうです。
姪っ子とプラネタリウムを見に行きました大人が600円、未就学児は300円で、良心的な値段で見ることが出来ましたプログラムも大人用からちびっ子用まで色んなものがあり、私はハチ公のプラネタリウムを観ましたが、幼稚園にかよう姪っ子もとっても喜んでいました3階にも子どもが遊べるラボが無料であるので沢山遊べて満足でした。
600円とお手頃価格のプラネタリウムです。録音済みの作品を流すのではなく、生解説です。
クオリティと料金を考えると最高と言って差し支えないプラネタリウム。10年前くらいに初めて訪問してから何回も行っています。プロジェクターでの圧巻の星たち、飽きないように考えられたイベント投影。あと毎回、解説の方の気遣いと声と喋り方が心地いいです。男性でも女性でも外れたなと思ったことがありません。お客さんは家族連れ、デートの方、仲間内と人それぞれ。チケット券売機で購入式、2023年3月から券売機が変わりバーコード支払いなどにも対応できるようになりました。完全自由席なので土日は上映の30分前くらいには並び始めてることも。席のリクライニングだけ急に下がるので注意です!あと、撮影OKのタイミングなどは何回か案内してくれるのでルールを守って観覧したいですね。
料金が安いのと学習要素が高いところが気にいって通っています。子供から大人まで楽しめて知識も身に付くのでとても良いと思います。リラックスしながら少し賢くなれる、そんな場所だとおもいます。
2023/2/23再訪問。祝日の為か開場30分前にも関わらず、既に先客が9組並んでいた。手指消毒して体温チェックを通過していざ入場。開演になる頃には8割程度の入り。子供連れとカップルが目立った。「宇宙の話をしよう」というテーマで、内容は安心のコスモ品質。今回もリフレッシュできた。2022年11月の金曜日16時に訪問。投影開始直前に駆け込んだが、平日のためか4割程度の入りだった。星空だけでなく、一部映像も投影されるので、入口入って正面方向がオススメの席。説明員の話も流暢でたのしめた。コニカミノルタ系の物に比べ、星空は綺麗に感じた。鑑賞料は¥600とリーズナブルで、圧倒的にこちらがお得。リピート確実なお楽しみ場所が増えました。
価格の割に良いというか、価格相応だと思う。椅子は当然リクライニングだけど硬め。プログラムの解説は好きな人がやってくれているという印象。過度の期待をして行ってはいけないレベルだが、都内の貴重なプラネタリウムであることは間違いない。
大人600円/子供300円で、土日は各時ゼロ分からスタートします。コンテンツは3種類ほど用意されています。平日はやらない時間があるため、注意が必要です。リクライニングチェアは映画館のようなものよりは簡素なものですが、リクライニングする角度は充分です。席によって傾く角度は違うそうです。前の方ほど倒れやすいなどはあるのかもしれません。オススメは入口反対側の奥の方だそうです。スタッフの方がそのように放送されていました。今日の夜空の解説は生放送で話されます。きっとその日の夜は夜空を眺めたくなりますよ。
名前 |
コスモプラネタリウム渋谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3464-2131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ハロウィンの特別番組を見に行きましたが…女性解説員からは気持ちや思いがまったく感じられず……声の抑揚がなく、小声で早口なので何を言っているのかわからない。退屈な大学の講義みたいで苦痛でした。私語も注意しないし、余計なエネルギーを使わない省エネ解説だなぁと思いました。星5つにしているのは村松さんの解説が抜群に良いから。プログラムごとに担当の星空解説員も表示してほしい。