不動明王が見守る谷の湯♨
谷の湯の特徴
鉄輪エリアでも特にレトロな雰囲気を楽しめる温泉です。
不動明王が祀られた浴室で独特な浸かり心地を体験できます。
別府最古の共同浴場で源泉71.1℃の良質な温泉が楽しめます。
♨️不動明王に見守られ♨️再来湯何度訪問したのだろうか…❓不動明王がいらっしゃる下は空洞になっており、僅かに温泉が出ている。地元の方に聞いたのだが、温泉温度は低いが入浴は出来る様だが…勇気が無かった😅加水と加温泉が自由に出来るので、ありがたい🌈-----------------------------------------♨️不動明王に見守れながら温泉入浴♨️別府の共同浴場の中でも特徴があります。男湯だけですが浴場内に不動明王が祀られてます。初めて見た時はテンション⤴️⤴️で入浴しながら、ずっと見てました🧐😉8/21と3/21の年2回、この不動明王像を浴室から持ち出し、お坊さんにお経をあげてもらうそうです🙏🏻⭐︎ナトリウム-塩化物泉。
鉄輪温泉にある共同浴場です。場所的に少し分かりづらい所にあります。熱めの湯です。料金は150円で隣の家に支払います。
朝イチでお邪魔しました。風呂上りは山からの風が気持ち良かったです。朝は6:30から。
別府最古の共同浴場湯心地·泉質·雰囲気どれを取っても五つ星最近は旧源泉も復活してきているようだ。
困ったときの『谷の湯』さん☆駐車場あり☆休み時間なしなのは、とてもありがたいです。小さな浴槽に、豊富な湯量お湯の入れ替わりが早いのでとても気持ちよく入浴出来ます😊ひっそりとした風情も大好き❤入浴料 150円。
鉄輪の中でも穴場かな?温泉巡りで別府駅亀の井バス案内人の伯父さんに何時も乗るバスと下車停留所を案内してもらうのですが知らないとの事でした。誰もおられず貸切状態😍お不動さまトラックお地蔵さまになお賽銭をあげさせてもらい堪能しました。🎵昨日大谷公園で案内して下さった方もお薦めでした。🙏階段降りる所のお家に料金箱が有ります。季節柄干し柿吊るしてあり田舎を思い出しました。☺️
素敵な温泉お風呂でした✨⤴️⤴️🤗😁👍🏍️。とても綺麗にされてますし気持ち良かったですよ☺🤗✨⤴️⤴️。ありがとうございました。✨⤴️⤴️。
泉質:ナトリウムー塩化物泉泉温:源泉71.1℃向かいの駐車場に車を停め、民家的受付で料金を支払い階段を下りると激渋なお風呂があります。渋すぎるためか利用客は少なく、ゆっくり自分タイムを過ごせます。男湯には不動明王が祀られており、なんとなく背筋が伸びながらの入浴となりました。入浴後、階段を登っていると脱走した柴犬を追いかけるおばちゃんと原付きのお兄さんが、ちょうど脱走犬を捕まえた所に遭遇し、胸をなでおろしてへたり込むおばちゃんと心配そうに声をかけるお兄さんと素知らぬ顔の柴犬が何とも愉快で心も体もほっこりしました。
風呂場の浴室(男湯)の中に『不動明王』がまつられていてビックリ!すごーく風情のある共同湯で温泉も源泉です。水温は温泉と水で微調整して適温にすることも可能性です。で、入浴した時はポッカポカの適温41℃くらいでした。駐車場はあります。入浴料金は風呂場の建物の隣の家で150円支払います。シャンプーやボディーソープは持参。ドライヤーは使えません。この共同湯はイイ感じでした!
名前 |
谷の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鉄輪の中でも、めちゃくちゃレトロな谷の湯♨に浸かって来ましたよー 20211225入湯鉄輪エリアは細い道が多いですが、慣れれば大丈夫と思い込み、ナビで目を付けていた鶴見岳の山腹にある谷の湯さんを目指しました😃平田川沿いの谷のような場所で谷の湯と言うのでしょうか?目の前の大きな駐車場の一画が谷の湯専用になっているようで助かります🙆♂️でも、手書き看板ての表示が分かり難く、あってるかどうかは疑問ですが😅入口のパイプに¥150を放り込んで、いざ浴室へ🥸中は正に鄙びた地元湯と言う感じです👍浴 入口直ぐに放り込み棚の脱衣所で、仕切り無く目の前がシンプルな角槽になってました。源泉は70℃以上あって、適温にするのに薄めたりしないように、早くから掃除をしてお湯をゆっくり張ってくれていると聞きましたが、チョロチョロとした掛け流しが絶妙なんでしょうか🥸とってもいい湯加減でした👌奥に何故か不動明王が祀られています🤲入浴中はじーっと睨まれているので、御行儀良く入らなあきまへんな😅🪧泉質-ナトリウム塩化物泉🧺放り込み棚🧴🧼アメニティなし☎️ なし📇 大分県別府市北中1-8♨️ 6:30〜22:00😴 休館日なし💰 ¥150🅿️ 10台ほど。