ノスタルジックな別府の湯、地域の温もり。
野口温泉の特徴
別府八湯温泉道に参加した歴史ある名泉です。
昔ながらのすりガラスの模様が雰囲気を演出しています。
珍しい酸性のナトリウム塩化物泉でお湯はしっとりとして滑らかです。
いかんせん熱いお湯です。水を駆使して入って堪能したらいいところです。
気さくに話してくれる地元の方と、楽しい時間を過ごせました。可愛いばあさんが番頭さんです。常連さんは家の風呂みたいに、温泉から直接お湯を掬って、体や髪を洗ってました。(この辺りの温泉どこも似たような感じなのです)なんか、その所作が大家族で風呂入ってるみたいで、町の住民になりたくさせる光景でした。
※別府八湯温泉道※参加温泉♨令和4年7月に入湯♨別府駅から徒歩で行きました。
天井高くて気持ちいい今はあまり見かけなくなったすりガラスの模様もノスタルジックで雰囲気のある名泉。
♨️江戸時代から続く浴場♨️野口温泉の扉を開けると番台におばあちゃんがいらっしゃった。挨拶をして、入浴料金払い脱衣所へ💨脱衣所まで10歩🚶🏼♂️この時短が相変わらずいい☝🏻脱衣所一体型ではなく、脱衣所と浴場はサッシで仕切られてました。江戸時代すでに開けていた小倉街道に沿ってできた浴場で、小さな堀立て小屋だったそうです。江戸時代の情報が頭に入ってたので入浴中に江戸時代の人達も…と想いながら入浴しました☺️⭐︎単純温泉⭐︎入浴料金¥100⭐︎駐車場無し。
ここ独自のルールがあり、初めて行く人は分からず怒鳴られた。
九州温泉巡礼中♨️別府八十八湯巡り🚶♂️classic Japanese onsen🙏極楽浄土は今かいな〜
2020-1成分表を見る限り、杉の井ホテルの経営される温泉なのでしょうか?また、ネットでググると閉館😱と言う記事もありましたので、もしかしたら閉館後、杉の井グループの傘下?事情はよくわかりませんが😅こじんまりとした、とても清潔な温泉です♨️😊🍀 単純温泉入湯料 100円。
珍しい酸性のナトリウム塩化物泉。メタケイ酸も593mgと、別府駅前としてはかなり特徴のある泉質です。
名前 |
野口温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

入浴料¥100無色透明なお湯です。熱いので長くは入れません。