トロトロ湯の穴場、山間の秘湯。
妙法寺温泉 飛龍乃湯の特徴
トロトロのヌルヌルした泉質が最高で、心地よい湯体験が楽しめます。
土曜日と日曜日のみの営業で、隠れ家的温泉として地元に支持されています。
自然豊かな山間に位置し、落ち着いた雰囲気で訪れる価値がある温泉です。
本当は教えたくない穴場。でも、皮膚にとても良いと言われるお湯のトロトロさに本当に驚きました。翌日までも、お肌がしっとりしていました。温度も程良く、こじんまりと、のんびりできるお風呂です。入り口に滑りやすいのでとありますが、浴室内は大きな手すりと花崗岩の床材の粗さで、足元おぼつかない高齢者でも滑ることなく利用できました。入り口で売ってる栗饅頭もお手頃で美味しいです😋
土日のみの営業みたいです。入口は綺麗に掃除されています。
自然豊かな山間の小さな町にひっそりと佇むお寺の横にある、土日祝の⑭時〜⑱時限定で営業されている温泉施設です。知る人ぞ知る名湯のようで、女湯は日曜日の午後でも貸し切りでした!とろとろした湯の花が漂う美肌の湯で、静かにゆったり入れます。
入湯料¥500✨タオル¥200洗い場は4ヶ所浴槽はそこまで広くない✨日曜日昼過ぎ訪れたさいまあまあ多かった✨泉質はヌルヌルしてて最高に良かった‼️
一度休業してましたが、再開してます。土日祝のみ営業。14:00~18:00まで。石鹸のみ置いてあります。シャンプーなどはなし。ドライヤーもありません。浴槽一つのみで5人か6人が限度の広さです。洗い場は4つ。入浴料500円。鍵つきのロッカーありませんが、受付で預かってもらえます。
約8年前に温泉のみ閉店しましたが、ここ数年前に再びオープンしました。湯船は4人位しか入浴出来ないが、硫黄臭が漂い、ヌルヌル温泉です。シャワーも温泉が出ます。身体に浸透する感じが味わえます。本当は五点満点を付けたいんですが、お湯が熱い時があります。その時は湯船に浸かっている時に熱い!と発言すれば、受付のスタッフに声が響き、湯船に水を足してくれます。なかなか体験出来ない貴重な温泉です。温泉マニアは一度伺うべし。
土曜日と日曜日のみ営業してます。時間も短く貴重な温泉です。源泉かけ流しと聞いてましたが循環式です。
泉温が低いために加温してるとのことです。ぬるぬるのお湯でゆっくりと 入ってると芯から温まります。洗い場は少ないです。 本当に 知った人しか 来ない 場所だと 入らせて頂く度に 感じます。 入浴関係のものは持参必要です。
湯船で身体を触るとヌルヌルッとした肌触りがとってもイイ感じの温泉で質の良い源泉が湧き出ている温泉です。お湯は優しい肌触りで、この飛龍乃湯は妙法寺の住職が寝ている時に夢枕で『温泉が出るから掘りなさい』とのお告げがあり半信半疑で掘ってみた温泉なのだとか。お坊さん専用だった温泉を一般の住民にも楽しんで頂ければと『土日祝のみ』営業を始めたみたいですよ。ここはお寺が運営する面白い温泉(内湯のみ)で秘湯で穴場的な温泉で機会を作って行く価値がある温泉だと思います。温泉巡りをマニアックに楽しまれている方々はかなり気に入るはず。
名前 |
妙法寺温泉 飛龍乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-51-5151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

すごくトロトロな湯でした。特にシャワー🚿ちょっと狭いから3人入るといっぱいですドライヤーは弱めで1台しかないので持参した方が良いかもです。