哀しみ漂う碧い海、沈黙の碑へ。
沈黙の碑の特徴
遠藤周作の名作沈黙の一文が記された碑です。
外海地区の美しい景色を楽しめる場所にあります。
出津文化村から徒歩圏内のアクセスが便利です。
2023.10.29(日) 2度目の書込みです。遠藤周作 小説沈黙の舞台となりし出津~黒崎地区に建てられた記念碑。
ぜひこの場で静かに沈黙を再読したいと思いました。景色も静けさも素晴らしかったです。再訪確定です。
遠藤周作周作文学館から出津漁港を経由して徒歩20分。天気のよい日は景色が最高です。是非、小説『沈黙』を読んでから訪ねてください。碑文の真意が深く味わえます。
遠藤周作の「沈黙」の一文が記されている碑。海の青さの意味を改めて考えさせられます。
ここの近くの景色は最高。癒される。
近代日本文学を代表する、遠藤周作の名作「沈黙」のモデルの場所となった外海地区に建てられました碑です。近年洋画で映画化されました同盟映画のシーンを思い浮かべながら海を眺めると、より景色が胸に迫ってきます。碑に彫られた、遠藤先生の書かれた文面もフィクションの世界とはいえ、史実にも出てこなかった抑圧も有ったこの土地にして、哀しく心に響きます。ここからは九州最後の炭鉱だった池島も眺めることもでき、日本の歴史の残滓を感じることができる、何とも静かに胸を打つスポットですので、長崎旅行の際には立ち寄られると良いかと思います。
映画 沈黙見てから行って欲しい。
来た覚えないけど、とりあえず★5!
コリアン先生の言葉なのね!深いね!
名前 |
沈黙の碑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

人間がこんなに哀しいのに主よ 海があまりに碧いのです出津文化村のバス停で降りて、坂道を少し上ったところにあります。遠藤周作の『沈黙』は氏の代表作です。この碑は海を背にして立っています。だから、海が目に入って来るんですよね。本当に素晴らしい景色です。見入ってしまいます。そばにベンチもあるので、座って海を眺めるのもおすすめです。是非『沈黙』を読んで訪れてみて下さい。胸に迫って来るものがあります。