1980年創業、懐かしのラーメン!
あづまラーメンの特徴
懐かしい昭和の雰囲気が漂う、1980年創業のラーメン店です。
丁寧に濾した豚骨スープが味わえる、珠玉のチャーシュー麺が人気です。
あっさりとしたスープのもやしラーメンも絶品で、子どもから大人まで楽しめます。
数十年振りにラーメンをいただきました🥰もやしラーメンを食べた記憶だったので、今回はみそバターラーメンを🤤🤤甘くて美味しい😊チャーハンを頼めばよかったなと後悔(笑)駐車場は、相変わらず停めにくいですが斜めより車線と同じ方向で駐車すれば停めやすいと感じます。若しくは、直前にある広い駐車場ですね😊他のラーメンも食べたいのでダイエットします🤣
お盆の帰省時に伺いました。昼時かつ地元で人気のお店のようで待ちもあり活気がありました。熟成醤油ラーメンをいただきましたがスープがぬるく、味もとても薄く私には合いませんでした。優しい味、というよりも薄かったという感想です。醤油の香り、風味をまったく感じないのです。味噌ラーメンも白味噌の合わせなのかとてもいい風味でしたがこちらもぬるく、薄く好みには合いませんでした。醤油・味噌ともに素材がよさそうなのでもう少し風味が前に出て来てくれれば私は美味しくいただけたなぁと思いました。好みの味覚は地域によって異なりますので合致すれば最高なのだと思います。
チャーシュー麺(850円)、おにぎり(200円)スープをひと口啜って「あ〜優しい」と感じるスープ。決して物足りないとかではなく、純粋にそう感じる美味しいスープです。麺は博多からするとやや太めの中太ストレート麺かな。やや柔らかめでしたが美味しいです。そしておにぎり。柔らかめだが箸でもっても崩れない絶妙さ。そして米が美味い。今まで何度となく通り過ぎてましたが良い店でした。また食べに来よう。
チャーシュー麺(大)食べました。仕事で長崎来たら必ず食べます。常連さんや、営業まわりのリーマン?さんが多く、若者が騒ぐようなお店ではないので、立ち寄りやすいです。年配のご夫婦がやられてますが、ずっとかわらぬあっさりスープのラーメンはうまい!スープまで完食する人がほとんどです。おにぎりも、口コミしてる人が美味しいと言ってますが、この付近のお米は雲仙市の棚田米なので本当に美味しいです。
駐車場は、お店の正面にゆったりと、停める事ができます。お手洗いは、別個にあるようでした。コロナ後なので、パーテーションで仕切られていました。割り箸の容れ物がとても愛らしく感じられました。また、横山光輝さんの三国志が本棚に並んでいました。三国志好きな方は、是非♪
昔ながらのラーメン屋さん。昭和生まれのオジサンにはたまらなく懐かしいお味で良いですね!ラーメンもさることながらおむすび(お米)がとても美味しいですよ!
地元ラーメンの見本みたいなお店ですね♪昔から食べていて舌が求めると言うか?🤗ほっぺたか落ちるほど美味しくのとは別で本能的に求めるお袋味的ラーメン🍜だと思います。美味かったです。おにぎりデカイので🍙1個でいいです。ゆで卵にも手を出してしまいました🐷写真はチャーシュー麺です。🐷
この味は豚骨を丁寧に丁寧に濾して出来上がった珠玉のスープ。決して薄く作ってる訳じゃない。飽きの来ない、最後まで飲み干せる素晴らしいスープです。豚骨でありながらどのジャンルにも属しない「あづまラーメン」です。この味を理解できない人は、濃い味付けばかり食べてるか、食の経験が乏しいのでしょう。濃いやつもさっぱり系もそれぞれの良さがあって、店が違えば別の食べ物と見なして舌をリセット出来ないとまともな評価はできない。有名なGiro系とかIE系とかも「こんなの食えない」という人もいるし、博多の名店 一風堂も苦手な人意外と多いし、熊本の名店 桂花も「しょっぱい」と一蹴する人も居る。そういう意見を聞く度に「もったいない味わい方だなぁ」と思う次第です。写真は私の定番「もやしチャーシュー」で、いつもはこの大盛りをいただきます。
久しぶりの訪問美味しかったです。
名前 |
あづまラーメン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-36-1980 |
住所 |
|
HP |
http://diary.mizuyashiki.com/shop/0hanto/azumara-men/index.htm |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

博多の豚骨ラーメンを想像すると少し違います。他の方も書かれているように味は少し薄いですが、普通に美味しかったです。若いお兄ちゃんが頑張ってたので、応援する意味も込めて星4。店内はBGMにジャズが流れており、少し不思議な空間でした(笑)