自然と歴史が息づく古墳群。
白金古墳の特徴
整備された公園で、あずま屋や多目的トイレ完備です。
小浜崎古墳群の一つで、古墳観光の拠点となっています。
横穴式石室の積石塚が点在し、歴史を感じる散策が楽しめます。
綺麗な古墳公園ですあずま屋や多目的トイレもあります。
あたしのおすすめの場所。景色も一日中いても良いぐらいに最高にステキな場所です。夏は、ひまわり畑が、目の前に現れました。トイレも完備してあるし……おすすめです。
段々畑が足元から続く高台にあり 🚻の設備もあり歩いて散策するには素敵な古墳群です。
小浜崎古墳群の一つで、周辺の古墳観光の拠点となる場所です。駐車場(一般車・バス)やトイレ完備です。古墳の状況も景色も最高です。
古墳自体は綺麗に保存してある一方で、その周辺は駐車場や公衆トイレとして綺麗に整備してあり、とても見学しやすい環境が整えてあります。身障者用の駐車スペースやトイレまであり、どのような方でも不自由なく見学できるようになっていました。石室・石棺の保存状態は良好で、太古へ思いを馳せる気持ちにさせる場所でした。
敷地は本当に整えられきれいです。私以外平日だと誰も訪問者は居ませんでした。石棺が横たわるだけですが、時の権力者が眺めが良く大陸側を警戒する為に葬られた訳が分かる様なロケーションです。5世紀以前からでしょうね、同じ様に海岸沿いに連ね護っていたのでしょう。そんな気を思い起こさせる様な場所でした。
鹿児島でも古墳が見れるんですよ❗前方後円墳とか大がかりなものではありませんが、ちゃんと石室とかあります❗ぜひ見に行ってみてください。でも眠っていた方への配慮はお忘れなく(もちろんいませんけどね😅)。
横穴式石室の積石塚? 一部資料には円墳のように書いてありイマイチ判然としない。前方後円墳ではないとの記述はあった。「長島のものは積石塚で近畿系」で「薩摩のものは板石積石棺墓」と全く別物のように書かれていたが、正直自分には長島の積石塚も板石積石棺墓と同一のものにしか見えなかった。又、肥の君経由で畿内型の古墳が伝わったと説明があったが、横穴式石室は高句麗から九州経由で畿内に伝わったものでは?積石塚についても高句麗由来説もあり何故近畿系と断定しているのか正直よく分からなかった。立地としては牛深のハイヤ大橋などが見渡せ、展望の良い場所でもある。長島町歴史民俗資料館で予習してから来ることをオススメする。200円で詳しい解説まで聞ける非常に良い場所。帰ってから色々疑問が湧いてきたのでまた行きたい。誰か「積石塚と板石積石棺墓と横穴式石室の違い」を聞いてきてくれるとありがたい。
点在している古墳群のひとつ。身近に古墳を観察できる。
名前 |
白金古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-86-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鹿児島県、長島旅行で立ち寄る。長島に数ある古墳のなかでも駐車場が整備されており訪れやすい。小浜崎古墳群を構成する古墳の一つ。特徴は割石を積み上げて作られた古墳で、右側壁は一枚の巨石を使用している。19時過ぎに到着したので夕焼けの展望が最高。