川名駅近く、広大な自然遊び場!
川名公園の特徴
地下鉄川名駅直結でアクセス良好な公園です。
2019年に防災公園として整備された広大な敷地を誇ります。
ソメイヨシノが楽しめる美しい自然環境が魅力です。
とても良い適度な規模の公園です。普段見ない遊具がいくつかあり3歳は大喜び。駐車場もあり30分100円です。広いくて平らなので自転車やストライダーの練習に適してます。
地下鉄川名駅につながっている人気の公園です。駐車場も35台分あります。以下、名古屋市の関連ページからの引用です。昭和区のほぼ中央に位置し、広大な芝生広場のほか、大型の複合遊具がある遊具広場、環境学習の森、昭和文化小劇場など様々な施設があり、連日多くの利用者でにぎわっています。また、川名公園は防災公園として整備されており、広域避難場所に指定されているほか、ヘリポートをはじめとした様々な防災施設を備えています。
子ども連れの方々やゲートボールを楽しむ諸先輩方など、来訪者は多い様に思える。小さなお子も居るので、犬を放すのは禁止になってるのだろう。トイレは複数箇所設置されているが、南トイレ以外は女性は使いにくいのでは?と思ってしまった。来訪時、遊歩道の路面の再舗装工事の看板があったので、公園付近の工事等も含めて、そこら辺を意識しておけばゆっくり出来そう。
地下鉄鶴舞線の川名駅すぐ上にある公園です。芝生広場が中心にあって四方に複合遊具など遊具が点在しています。あっちの遊具行きたいと言われるとまあまあ遠いので萎えます。バスケットゴール、ウンテイがあるところが魅力的です。駅近の公園なので駐車場が有料なのはちょっと難点ですが、500円打ち切りなのでありがたいです。(台数そんな止められないですが)淡墨桜と八重桜が一緒に咲いていてとっても綺麗でした。(2023年4月1日)
3月初旬で、もう既にソメイヨシノが咲き始めています。日当たり良好で広々とした開放感の有る公園です。子供を遊ばせるのにいいですよ。
川名公園は、大規模の災害時の避難場所に指定されています。仮設のマンホール型トイレ等が設置されています。
広くて綺麗な公園です、イベントに参加しました。
名古屋市営地下鉄の鶴舞線『川名』駅を上がった場所にあります。国道153号線と県道30号線と県道56号線に囲まれた三角地帯で、とても広い公園です。公園の一画には『昭和文化小劇場』なる建物があり、小さなホールがあり劇や音楽の発表会などで使われているようです。また、公園の中になんと昔は飯田街道だった道がありますが、車は通れません。遊具は、スパークランドと名付けられた小さな山に造られた複合遊具(ボルダリング・丸太階段・ロープ登り・ゆらゆら橋・くるくるすべり台・三連すべり台など)・ドーム型ジャングルジム・鉄棒・ウォーターランド(7月~9月は水が出ます)・両面すべり台・ぐらぐら橋・ブランコ(幼児用バケット型)・スウィング遊具・スプリング遊具・ロープ遊具・砂場・幼児用の小すべり台など、かなりのものが設置されています。公園内には何ヵ所も時計や水飲み場所があり、トイレも複数箇所あります。この公園には駐車場(有料)も設置されていますが、20台分ぐらいしかないので休日は朝早くでないと満車になっています。ただし、近くに別の民営コインパーキングもいくつかあります。
初めてここを知った時、こんな所にこんな広い公園が!?と驚きました。晴れた日はたくさんの子供用たちが遊んでいて、気候が良ければテントを張っている人もいます。私が楽しみなのは、園内に咲く季節ごとの花たち。この時期は早咲きの桜が、春になったら満開の桜が楽しめます🌸桜の木だけでなく、地下鉄の出入り口に近いエリアには、手入れの行き届いた花壇があり、秋には珍しいテンニンギクが咲いていました。木陰のあるエリアもあるので、一周するだけでも色んな景色が見れます。
名前 |
川名公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-751-5128 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000131865.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とにかく広いです。子どものお散歩、体力削りにぴったりです。大型の滑り台やブランコもあり子どもが遊べる遊具がある公園も2箇所あります。芝生も広いのでレジャーシート敷いてピクニックもおすすめ。近場にテイクアウトできるお店は少ないのでご自身で準備していくことをお勧めします!夏場はお水遊びできるところもあります。犬のお散歩してる方も多く可愛いわんちゃんに癒されます。