絶景の階段と豊富なお守り。
諏訪神社の特徴
本殿への階段を登ると絶景が広がり、清涼な風が感じられます。
長崎くんちの舞台の一つであり、地域の伝統行事を肌で感じることができます。
鶴見の石段を上がり、整然とした社殿や手入れの行き届いた境内が出迎えます。
龍馬通りを下り、「諏訪神社」に行きました。10月に行われる諏訪神社の秋季大祭「長崎くんち」で全国的に有名でした。鳥居をくぐり、長い石段を上がって「大門」をくぐると「拝殿」がありました。「諏訪神社」は地元では親しみを込めて「お諏訪さん」と呼ばれる総氏神様で、厄除け・縁結び・海上守護のご利益があるとされているそうです。「拝殿」の奥に「本殿」があり、拝殿左後には狛犬の口から湧き出る水でお金を洗うと倍になると言われ、更にこの水を飲むと安産に霊験ありと伝えられている「高麗犬(こまいぬ)の井戸」もありました。
初めて参拝しました。階段から見上げると圧巻です。階段上がって、門からの景色も最高でした。日曜日の夕方に伺いましたが、参拝客も多く居ました。
本殿に辿り着くまでの階段はそこそこ段数がありますが、清涼な風が吹く本殿に出迎えられたその背後には絶景が広がるのでそれを楽しみに頑張って登りましょう👍そして、長崎くんちの舞台にもなる⛩️で、2024年に人生初の長崎くんちを全力で楽しんできました✨次は立見席ではなく桟敷席予約する予定です❣️
地元の大きい神社です。長い階段を登る必要がありますが、上からの見晴らしは最高です!参拝後は本殿左側にある月見茶屋で美味しいうどんやおはぎも食べれますよ!
「おくんち」の時に度々、訪問。今回も。「おくんち」が、始まる前にお参りしたので、まだ、人がおらず、ゆっくりお参りできた。初めて、御朱印も購入。長い一直線の階段が、きついけど、趣がある。上からの景色もまた良い。長崎、大好き❗️
なんとなく時間があったので訪問してみましたが、とても素敵な場所でした。ただ、上に上がるまでの階段はかなり激しいです^^; その分あがった場所からの景色が素晴らしい。 足に紐を巻きつける狛犬、石臼をまわす狛犬?など面白いです。お茶屋さんでおはぎも食べました。持ち帰る方が大多数だと思いましたが、餡好きの私は全部食べちゃいました。
テレビや本で知り長崎一宮ということで、いつか行きたかった神社。さすが長崎の神社という感じで小高い山の中腹に建ち、一番下から行くとかなりの段数の階段を登る、が境内の近くまで車でも行けて便利。七五三や宮参りの方々も多く訪れてて、地元に方々に愛されてる感じがした素敵な場所でした!
小高い丘にある神社です。拝観無料。夜のライトアップもきれい。駐車場は何箇所もありました。無料トイレもあります。休憩所があり、長崎市の街を眺めながら、コーヒーや缶ビールを飲むことができます。飲み物の価格もリーズナブルです。休憩所には無料WIFIもあります。ガチャガチャやソフトクリームもあるので、子どもも、喜びそうです。入り口から見下ろす長崎市の夜景も美しいです。
長崎旅行で訪問させていただきました。長崎といえば教会と勝手に思い込み、日本の神様はいらっしゃらないと思ってました。でも、諏訪神社にはとても立派な神様がいらしました。昼と夜と2回も参拝させてもらいました!
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-824-0445 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

諏訪神社⛩良いですね 下からの圧巻くんちは是非生で観たいけど、初心者には敷居が高いですよねー長崎素敵な街ですね!