周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
お寺なのに「軒」という珍しい名前😳❕🌀延宝三(1675)年、長崎市街の本紙屋町(ほんかみやまち)の朴長左衛門という人が、地蔵菩薩を祀るために創建したのが、地蔵堂・本立軒です😊浄土宗のお坊さんが、長崎と諫早のお寺と行き来するときに、ここで一休みするのがお決まりとなっていました。それがご縁で、本立軒が浄土宗のお寺となったそうです✨✨浄土宗が、徳川家康と関係がある為、三つ葉葵の紋があります✨✨