今山八幡宮で得る商売繁盛。
今山恵比須神社の特徴
九州三大恵比須神社の一つ、毎年2月には十日えびすで賑わう場所です。
石段は日本一の御影石製、一段一段の重厚感が魅力です。
境内には徐福岩があり、歴史的背景も感じられる特別なスポットです。
今山八幡宮の境内末社で十日えびすのお祭りで有名な神社です。毎年2月10日~11日に行われる延岡十日えびすは九州三大えびす祭りの1つに挙げられています。
参拝しやすく、落ち着く所ですもちろん、ご利益あります。
毎年行われる十日えびすに行きました。沢山の人で賑わって、露店商もズラリと並んでます。神楽も舞ってますよ。毎年、商売繁盛の熊笹を買いに行きます。😊✨駐車場は近くに広い無料の所があります。臨時かな?
今山八幡宮の階段下に有る小さな神社です。御朱印は今山八幡宮の社務所で頂きました(執筆中の忙しい所)。
2月の『今山十日恵比寿まつり』で訪れました。多くのお客様で賑わっていました。近くの山下新天街では、門前市が開かれていました。
一段一段が一本の御影石で出来ている、日本一の階段があります。
平成31年4月9日参拝今山八幡宮社務所にて御朱印拝受しました。
(18/03/30)参拝しました。今山八幡宮の境内末社。
御朱印頂きました。
名前 |
今山恵比須神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-21-4525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今山八幡宮の末社で博多・若松と並ぶ九州三大恵比須神社の一つ毎年2月10〜11日は十日えびす商売繁盛・航海安全を祈願する参拝客で賑わうまた日向之国七福霊場の一つで恵比須神を祀っている今山八幡宮に続く石段は日本一と豪語材質の御影石一本石石段だとか…また境内には秦の始皇帝派遣の徐福が船をつないだ場所と言われる徐福岩がある。