心に響く大将の声、名古屋の味噌煮込み。
手打 まことやの特徴
昔ながらの雰囲気を残すお店で心温まる味噌煮込みうどんが楽しめる店です。
親子味噌えびの具材やスープが絶妙で、手打ちのちぢれた平打ち麺が特長です。
元気な掛け声が響く店内は、訪れる人々に感謝の気持ちを呼び起こします。
昔ながらの味噌煮込みうどん屋さん。店内は根強いファンのような中高年世代が溢れていました。また、他の味噌煮込みうどん専門店に比べ量が多かった印象、お味の方はもちろん申し分なし。駐車場も入りやすく便利もいいですね。
家族で初めて訪問しました。親子とえびを注文しました。注文して配膳されるまでに10分くらいでめちゃくちゃ早く感じました。訪問時間は日曜日の18時くらいで待ち時間なしで席に案内されました。私たちの後は、お客さんが重なり並んでいました。個人的な感覚ですが、10年前に結婚前に訪問した時より、うどんの量が少なくなっている様な気がしました。久しぶりに美味しかったです。また、家族で行けるといいと思います。ありがとうございました。
うどんは固めです。太さも均等じゃないのが機械的でなく温かみがあり、良いと思いました。味噌煮込みの汁は、あっさりめでさっぱりしていたので飲み干してしまいました。店内は決して綺麗ではありませんが、それもまた味があり良いと思いました。また訪れてみたいと思います。
3ユーチューブで知って訪問。親子エビと親子を頂く。基本的に粉々しいのが嫌いなので麺は柔らかくで頼む。味噌の味が薄め?相方も私も好みでは無かったです。コスパも良いわけでは無いので…あと常連客なのかな?香水プンプンで入ってきたオジサン…ええ歳して考えろよ。2回目はとりあえず無いなぁ…味噌煮込みだと知多の味噌倉のが今の所1位かな。建物自体が素敵な香りに包まれてます。
元気な掛け声に迎えられての入店は先代から変わらない老舗。名古屋市内の有名店よりも安く、また美味しい。 フタは無いが、そもそも直喰いするので不要。問題無し。麺は普通の茹で方では、一宮のカニやさんや、江南の藤蔵ほど難くない。かなり遠いが、以前に通い詰めた味とノスタルジーで行ってますWW
「いらっしゃいませーーーーー」誰もが思っている5倍の伸ばし声が特徴の店主の声が響き渡る店内で、名物の味噌煮込みうどん(親子味噌えび)を注文。みそは全面に押し出してくることもなく、どちらかといえば優しいお味。麺も硬めでちょうどよい。えびは小皿からあふれるほど。サクサクの天ぷらも良いがこうゆう汁に浸かったしっとりしたのもまた良い。寒い日に身体が温まりました。
38年前から寄らせてもらっているお店です。名古屋出身の会社の同期から教えてもらいました。自分的には、”味噌煮込みうどん” といったらこの店です。ちなみに、地元客ばかりで観光客は見たことがありません。その ”煮込みうどん・全部入り(1
日曜の夜18時に訪問、親子味噌えびをいただきました。熱々の土鍋で登場、具材はかしわ、生卵、海老天、椎茸、青葱等が入ってます。こちらの味噌煮込みは味噌つゆが甘くなく、見た目よりもあっさりしていて生卵の黄身を絡めるとなんとも言えないまろやかな味わいです。それにつるつる食感の麺が絶妙の組み合わせで、箸が止まらない美味しさ!あと味噌つゆを吸い込んだ衣の海老天が想像以上に美味しく驚きました。この内容で税込1240円、コスパも抜群にいいです。ただ人気店らしく、18時半には海老天が売り切れになってました。早めの訪問をオススメします。店員さんは近所の学生さんらしく、あまり接客に手慣れた感じはしませんでしたが、店主の声掛けが特徴的で、語尾を伸ばし過ぎなほど伸ばされて声掛けされるのが印象的でしたw現金会計のみ、無料駐車場近隣に多数有り。
みそ煮込みうどんと言えば、山本屋が挙がると思います。ですが、ここのみそ煮込みうどんは山本屋とは違った味が楽しめます。山本屋は味噌の苦味などの風味を楽しめますが、ここは甘めの味噌なので山本屋よりも食べやすいかと思いますので、そちらが好みの方には合うかと思います。忙しさで料理や対応にムラがあるように思いますが、味は美味しいです。
名前 |
手打 まことや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-841-8677 |
住所 |
〒466-0842 愛知県名古屋市昭和区檀溪通4丁目4−14 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初名古屋の友人を連れ、通りかかったこちらのお店へ。山本屋は、数回利用してるが、こちらは、少し味噌が薄め。麺は手打ちで、当然固め。うどんに添えられている、海老天とカシワが美味。写真で1700円位、山本屋より4割は安くCP高い。