折尾名物、かしわうどん絶品!
東筑軒 折尾本社うどん店の特徴
創業100年以上の歴史を持つ、折尾の名物の老舗うどん店です。
かしわうどんとミニかしわ飯が絶品で、コスパも抜群です。
昭和初期の掛け紙を再現したかしわめしが、一押しの限定商品です。
北九州市のポピュラーな駅そばの店本社売店はかしわ飯を販売していて、となりの立ちそばは、かしわうどん、かしわ飯など販売してます。こちらで嬉しいのがミニかしわ飯が食べられるところなので券売機で購入したのは・かしわうどん 410円・ミニかしわ 240円かしわうどんはアッサリした塩出汁で少し塩味が強めだけど甘辛く炊いた鶏肉の出汁と混ざって美味しい麺はツルツルの細めでモッチリとした弾力がうまいかしわめしは鳥肉、錦糸玉子、きざみ海苔のコントラストがきれいで、量からするとコスパがいいです麦の入った炊き込みご飯に甘めに味付けした鳥肉と禁止玉子のバランスがよく美味しかったごちそうさまでした(^~^)
駅弁だけじゃない!「かしわうどん」の聖地、東筑軒 折尾本社うどん店!北九州・折尾といえば、「かしわめし」。でも本当の通は、**東筑軒の「かしわうどん」**に目がない!老舗駅弁屋が手がける出汁は、まさに黄金色のごちそう。コク深いスープに、ほんのり甘く煮込まれた鶏肉、そしてモチモチのうどんが絶妙に絡む。しかもここ本社店では、出来たてアツアツをその場で!鉄道ファンもグルメも足繁く通う、**「うどん界の秘境」**がここにある。北九州を旅するなら、駅じゃなくても寄り道必須の名店――「かしわうどん」からはじまる、うまかっちゃん旅。ミニかしわめしがあるのも店舗だけ!バリウマでした꒰。•ᴗ•。꒱◞ ̑̑~♡
こちらは、他店舗にない限定メニューがありしかも駅の近くなのに無料駐車場も完備してあるので利用しやすいです!かしわうどんとミニかしわ飯が同時に味わえる東筑軒ファンの方にはオススメです!
折尾と言えば・・・のかしわめしかかしわうどんということで,今回は駅構内をスルーして,駅すぐそばの東筑軒本社に併設された本社うどん店に。入店して券売機でかしわうどんの並400円とミニかしわめし230円を発券,計630円。カウンター越しに食券を出して発注完了。すぐにミニかしわめしが出てきて,うどんが出来るのを待ちますがすぐに出来ました。いただいてみれば,甘目の出汁にやわうどんに甘辛の鶏肉(かしわ)が美味しく,まさにほっとする味わい。かしわめしをお願いしたのでかしわ増量は控えましたが,増量しても良かったように思います。かしわめしはかしわに錦糸卵,刻み海苔で,このかしわめしは鶏出汁が効いたごはんが美味しいです。結構満足度が高い昼ごはんになりました。
福岡の来たら一度はうどんをいただきたいと思い、お昼に伺いました。ゴボ天うどんとかしわおにぎりを迷わずチョイス。出汁は福岡のうどんにしては甘さ控えめ、それでも関西、讃岐に比べて甘く、このお味がたまりません。うどんは福岡らしく、柔らかくて、つるっといただけます。讃岐うどんのコシも良いですが、福岡のうどんもこれはこれで大いにアリだと思います。ゴボ天はゴボウが厚めで、ゴボウ自体のお味がより濃く味わえます。特に美味しいのはかしわ!甘辛でこのうどんにピッタリです。かしわ増量にしておけばよかった…。福岡のうどんのお供といえば、やっぱり、かしわおにぎり。かしわのお出汁がご飯に染み渡っていて秀逸です。さすが大正10年からかしわ弁当を作り続けているお店です。次回は、是非、ミニかしわを食べたいと思います。大満足、ご馳走様でした。
言わずと知れた折尾の名物。朝から豪華に、カシワうどん(卵追加)、カシワ飯(ミニ)で700円。カシワうどんも、カシワ飯もリーズナブルに食べれます。弁当は隣の本店で買えますが、かなり早く売り切れてしまいます。
毎度ながら、昼どきに折尾駅で乗り継ぎをする際に15分程電車待ちがある場合は、駅構内にある立ち食いうどんを食べたくなる。店内に入るとすぐに発券機があり、うどん、そば、その他(ご飯もの、トッピング等)のメニューを選ぶことができる。発券機があたらしいので、うどんメニューを選んだあとも、ディスプレイ画面に、「こちらも人気ですよ」と「かしわおにぎり」等のメニューが表示してくれるので、追加メニューが頼みやすく、つい頼んでしまう。また、店の外の駅構内では、昔と変わらず、駅弁を売っているので、売り子のおじさんの声が心地よく響いて、ほのぼのする光景である。店内は立ち食い用のカウンターがコの字になっており、カウンターのみで食べられる。提供がとても早いので、電車待ちの15分でも十分まにあう。北九州市のうどんといえば、小倉の肉と生姜の濃いうどんを想像するが、折尾は昔と変わらず、鶏肉をほんのり甘く煮込んだ「かしわ」うどんである。メニューの「かしわうどん」から「全部のせうどん」まで、肉は全て「かしわ」である。「肉うどん」、「かけうどん」はなく「かしわうどん」が最安値の一杯である。
お客さんがいっぱいで入れませんでしたが、是非また伺って食べてみたいです( ゚ 3゚)食べることができたらレビュー書き直します。R4/5/3追記:10:30に再訪しました。朝食時間と昼食時間を避けたのですが満席で驚きました。かしわうどんとかしわ飯を自動車発券機で買って、暫く立って待ってました。何とか席が空いたので券をカウンターに出したのですが、忙しいらしくしばらく放置でした。ようやく対応してくれたのですがかしわ飯売り切れとの事。発券機の段階で売り切れ表示できなかったものだろうか。水も出なかったんですが、隣のお客さんがそれを指摘してくれて(たぶんお店の関係者と思われる)ようやく出てきました。かしわうどんについては、冷凍麺を湯で温めてかしわ飯のそぼろ状のかしわをちょこっとのせただけ。もともと駅のホームの立ち食いうどんだった為、こんな感じなのかなぁー。基本安いんだけど、それ以上のクオリティーの低さ。もう行かないかなぁ。
久々の東筑軒!立って食べるスタイルに慣れてないので違和感がすごくありますが…。昔から変わらない味で、ササっと手軽に済ませたい時はありがたいお店です。今日もご馳走様でした。
名前 |
東筑軒 折尾本社うどん店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-601-2345 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めて利用。ミニかしわ飯240円、かしわうどん410円でマンプクになりました。工事の関係で駅から当店まで行くのに、意外と手間取るのが難。(2025/08/03)