逆三角形のガラスの美。
道の駅 小国の特徴
旧国鉄小国駅跡地に位置し、観光情報も手に入る便利な場所です。
地元産の加工品を扱ったお土産コーナーが充実し、旅のお供に最適です。
逆三角形の全面ガラス張りで、未来的なデザインの建物が目を惹きます。
小さな道の駅で小国の産品がをメインに扱っているので野菜類などはありません。北里柴三郎ブームでお客さん多いのに駐車場は20台程度しかないのでいつもめちゃくちゃ混み合います。
道の駅小国(ゆうステーション)はユニークな逆三角形の全面ガラス張りの建物なので、立ち寄ってみました。
旧国鉄小国駅に車を停めて線路跡地を犬と散歩。道の駅には色んな看板が有り別棟に有るトイレも綺麗でした。
規模は大きくないですが、木造ドームのお洒落な建物で、車中泊の方がたくさん居ました。こちらは車中泊を歓迎されていると聞きましたが、夜は駐車場は8、9割方埋まっていて、とても人気のようでした。トイレの夜間照明が明るく、女性でも全然怖くない感じです。店内もお菓子やお餅・漬物・味噌類・くまモングッズまで、色々取り揃えてありました。2階は情報コーナーになっているようです。店員さんも感じが良かったですよ。道の駅まわりにソフトクリーム・洋食・ケーキ・うどん等の店舗が並んでました。近くにスーパーやファミマもあって、買い物も便利そうだし、少し車を走らせると温泉が、あちこちありました。北に車で15〜20分くらいのとこにある「裕花」という家族風呂に行きましたが、風情もあって比較的リーズナブルでとてもよかったです。朝も爽快でした、また利用させていただきます。
ガラスの建物は、インパクトありですが口コミちもありましたがお土産コーナーが充実していません。車中泊歓迎の道の駅みたいでトイレがとても綺麗でした。
道の駅なのに地元の産物がない加工品だらけの道の駅お土産屋さんみたいな道の駅です。この方法もありかもですが道の駅の意味がない様な気がします。外側はガラス張りで変わっている感が高いのですが中の商品ラインナップが安易な気がします。食べ物屋さんもお客様が少なく開いてない店もあり、本気の道の駅とは思えない道の駅です。買いたいと思える品物がない道の駅は珍しいです。よって星🌟2つです。このままだとさらに涙頑張ってください。次回は楽しみにしています。
小国にある道の駅夜行きましたので 建物の中で買い物は出来なかったですが外から見て建物もトイレも綺麗でしたトイレは24時間使用できます。
九州のど真ん中、阿蘇の手前にあり国道が交差する場所に位置する実は交通の要衝的な道の駅。往来が結構ありにぎやかな道の駅です。とりあえずソフトクリームが美味しい、これに尽きる。ショップはお土産物がメイン、野菜などは売っていないが阿蘇で生産された乳製品は購入可。
道の駅駅にしては近未来的な構造の建屋で目を惹きます。店内は吹き抜けで部分的に2階が有る。土産物物産的にはごく普通の土産物店。直ぐ裏に公衆トイレがあるにも関わらず、店内にもトイレ有り。
名前 |
道の駅 小国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-46-4111 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

建物が特徴的で、鏡張りが斬新です!駐車場も広く空いています。建物の中は、色んなお土産があり、選ぶのに迷います。別の建物もあるので、見て回るのに時間かかります。