見学&試食で醸す味、心に残る体験。
釜田醸造所 みそ·しょうゆ蔵の特徴
代々続く老舗蔵で、丁寧な見学説明が魅力です。
見学の後には、お茶と味噌漬けの試食が楽しめます。
製造工程は手間ひまかけたこだわりで、香りも良いです。
うなぎの寝床の様な長い工場を一人で出掛けて行っても 快く工場内を見学させて頂けるのが嬉しいです また見学し終わったら、お茶や漬物など商品を試食出来たのが嬉しいです (美味しかったです)自分は日曜日に訪問しましたので工場の作業は無かったのですが 平日ならば作業しているのをまじかで見れるので平日がお勧めですね。
人吉の中心部にある味噌醤油蔵。無料で製造工程を見学することができ、ここで作られている製品の試食もできる。ふるさと納税でここのフリーズドライ豚汁をもらって食べているが、本当に美味しいのでオススメ。
県外者個人的に我が家の醬油でお世話になっているので初めて伺いました。屋敷や醸造所は立派な歴史的価値を感じたお醤油屋さん🙆♂️古くても道具の良品は建物共に丁寧に利用され大切に引き継ぐ文化を感じ、見学出来て良かったです😊3年前の球磨川氾濫水害時は家屋の床上浸水って聞くと豪雨の怖さを肌身で感じました🙇🏻
鹿児島県民だから、醤油は甘口なので、やはり地元の醤油を、使ってますが、今回見学させてもらいました。で、うまくち醤油(360ml)を、買うました。美味しかったら、又買いたいです。
味がある建物です。見学後の漬け物等、お茶のサービスが嬉しいです。
代々続く老舗蔵です、誰でも気軽に味噌醤油作りを見学説明してくれます、最後にお茶と味噌漬けのふるまいがあり、お付きの店員さんの説明についお茶が進みしっかり売上協力しましたが、価格は醤油も味噌漬けもお財布に優しい値段です。
味噌と醤油の醸造所が見学できます。見学後の後には、お茶が振舞われて、お土産として販売さている味噌漬け・佃煮を試食できます。建物自体が昔風の蔵で趣きがあります。
初めてお伺いしました。醤油工場見学は初めてだったのでとても良かったです。醤油は出来る工程で味が変わる面白い調味料ですね。お土産に蔵醤油と梅しそドレッシングを購入しました。試食コーナーはご飯、生卵が欲しくなりました。
見学をさせてくれますし、その後はお茶を出してくれて、蔵の商品を一部試食させてくれます。とても優しい親切な対応をされるスタッフさんが多く、老舗の蔵の良さを感じます。人吉豪雨被害でだいぶ蔵が荒らされたようですが、スタッフさん達みなさん優しくポジティブな感じで素敵な雰囲気の蔵でした!
名前 |
釜田醸造所 みそ·しょうゆ蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-22-3164 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

見学させて、いただきました。天然もろみ醤油 味噌は、大麦 醤油は、小麦からできていると、説明された 令和二年七月四日の豪雨災害では、1メートル浸水したと、話され たくさんの人々に、ささえてもらったと、感謝されていた。帰り商品の試食美味しかった おすすめの佃煮や御膳醤油 味噌せんべいなどを、お土産に、買った ぜひ一度行って見て、下さい。おすすめです。いい所です。